ブクログ談話室
おすすめの海外絵本、児童文学
はじめまして。
小さいころに読んだ絵本や児童文学って、すごく記憶に残りますよね。
『ぶたばあちゃん』、『プチ・ニコラ』、『大どろぼうホッツェンプロッツ』、『そばかすイェシ』、『こちら「ランドリー新聞」編集部』、『モモ』、『飛ぶ教室』、『チャーリーとチョコレート工場』などなど。
児童文学は好きで今でもつい読んでしまうのですが、みなさんのおすすめ、また思い出に残っている海外ものの絵本や児童文学はありますか?
回答お待ちしております(^ ^)
小さいころに読んだ絵本や児童文学って、すごく記憶に残りますよね。
『ぶたばあちゃん』、『プチ・ニコラ』、『大どろぼうホッツェンプロッツ』、『そばかすイェシ』、『こちら「ランドリー新聞」編集部』、『モモ』、『飛ぶ教室』、『チャーリーとチョコレート工場』などなど。
児童文学は好きで今でもつい読んでしまうのですが、みなさんのおすすめ、また思い出に残っている海外ものの絵本や児童文学はありますか?
回答お待ちしております(^ ^)
質問No.3772
みんなの回答・返信
-
猫野朗さんの回答 2012年12月31日
三びきのやぎのがらがらどん
何度も読んでもらったので今でもそらでいえます。
砂の妖精 アイデアと魔法に大喜びでした。洋風ドラえもん?
何度も読んでもらったので今でもそらでいえます。
砂の妖精 アイデアと魔法に大喜びでした。洋風ドラえもん?
回答No.3772-049548
-
名無しさんの回答 2012年08月07日
「オズの魔法使い」とその続編。
ハヤカワ文庫で発売されるのを楽しみに読んでいました。
調べてみたら、完訳で復刊されているんですね~。
ハヤカワ文庫で発売されるのを楽しみに読んでいました。
調べてみたら、完訳で復刊されているんですね~。
回答No.3772-041522
-
(^0^)/さんの回答 2012年08月05日
学習塾の題材で使われていたのか、小学校の課題図書だったのか忘れましたが、気に入って今でも保持しています。
これはちょっと違いますかね?
こまったさん派とわかったさん派に分かれていました(笑)
これはちょっと違いますかね?
こまったさん派とわかったさん派に分かれていました(笑)
回答No.3772-041439
-
レモネードさんの回答 2012年07月15日
まずはこれを。魔法学校もので、ハリーポッターの原点と言われている作品です。シナリオの意外性が好きです。
次はこちら。「大魔法使いクレストマンシー」シリーズ1作目です。シリーズの中で一番おもしろい。
話は1巻で完結するのでご安心を。
次はこちら。「大魔法使いクレストマンシー」シリーズ1作目です。シリーズの中で一番おもしろい。
話は1巻で完結するのでご安心を。
回答No.3772-040025