ブクログ談話室
本の購入場所を教えてください
書店のない町が増えているそうです。http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012081290070300.html
そこで質問ですが、皆さんはどこで本を購入するか教えてください。ちなみに私も地元では買わないで、繁華街の大型書店で買うことがほとんどです。古書の場合は古書街かネットオークションがほとんどです。
そこで質問ですが、皆さんはどこで本を購入するか教えてください。ちなみに私も地元では買わないで、繁華街の大型書店で買うことがほとんどです。古書の場合は古書街かネットオークションがほとんどです。
質問No.3937
みんなの回答・返信
-
fountainさんの回答 2012年08月18日
札幌在住時(去年まで)は紀伊國屋、北大前の古書店、アマゾンが多かったです。あ、ブックオフも。
東京在住時も紀伊國屋と高円寺の古書店とアマゾン。あと西荻の某、一部の人間向店。
福島の今、贔屓の紀伊國屋がなく、ジュンク堂。小規模店舗なのでちょっと品不足感が…
結果、結局、アマゾン。
アマゾンで手に入らないものは深追いせず。
日本の古本屋はあまり利用せず。なんとなく面倒臭い。
東京在住時も紀伊國屋と高円寺の古書店とアマゾン。あと西荻の某、一部の人間向店。
福島の今、贔屓の紀伊國屋がなく、ジュンク堂。小規模店舗なのでちょっと品不足感が…
結果、結局、アマゾン。
アマゾンで手に入らないものは深追いせず。
日本の古本屋はあまり利用せず。なんとなく面倒臭い。
回答No.3937-042204
-
ぺぺさんの回答 2012年08月18日
紀伊國屋メインですが、最近、旭屋書店も気に入ってます★
欲しい本が決まってる時はAmazonかな〜
ちなみに漫画は絶対専門店です(*'-'*)
欲しい本が決まってる時はAmazonかな〜
ちなみに漫画は絶対専門店です(*'-'*)
回答No.3937-042200
-
名無しさんの回答 2012年08月18日
年に数回あるルミネカード10%offの時に、ルミネの本屋でまとめ買いすることが多いです。
大量に買うので、一割引はとても助かります。
大量に買うので、一割引はとても助かります。
回答No.3937-042196
-
名無しさんの回答 2012年08月17日
…書店、減ってますかね?車で10分以内に大型書店が(被ってるのも含めて)7つ、ショッピングセンターなどに入ってる本屋が5〜8つくらい。おかげで通販を利用することなく発売日に足を運べば大体の本が手に入ります(本屋の品揃え傾向が大体解るので、ジャンルで通う本屋を分けてます(笑))
回答No.3937-042149
-
海(カイ)さんの回答 2012年08月16日
車で20分ほどの本屋さんがお気に入りでそこで買っています。ネット購入もしたことはあるけど、やっぱり本屋さんの雰囲気が好きなので、足を運びます。
回答No.3937-042068
-
名無しさんの回答 2012年08月16日
地元近辺の本屋の数が少ないので、TSUTAYAや地元の書店で買ったりしています。Amazonなども使ってみたい気はするのですが、検討中です。
回答No.3937-042034
-
muuさんの回答 2012年08月16日
東京に住んでいた時は、大型書店で面白そうな本を探していたのですが、地方へ転居してからは購入はアマゾンか楽天ブックスです。地元の書店はマンガ、雑誌は多く売っているのですが、書籍はあまりありません。
回答No.3937-042027
-
k-wingareaさんの回答 2012年08月15日
町田在住です。駅ビルに大型書店が入っているのと、神奈川近郊は結構駅ナカに書店が入っているので、新刊で欲しいものはフツーに書店で探します。あと、BOOK・OFFの大きな店舗が何軒か足を運べる範囲内にあるので利用しています。入手が難しいものはAmazonも利用しますが、基本は店頭で自分で探すのが好きです。
回答No.3937-041970
-
名無しさんの回答 2012年08月14日
地元の書店が今や全部閉店し、今残っているのはチェーン店系の大型書店のみ。中身が見たいものはそういう書店で確認して、ポイントを貯めたいので、購入は楽天ブックス。新刊本は発売日当日に欲しいので絶対に楽天。amazonは配送が佐川なので、地方在住だと当日に到着しないけど、楽天はヤマトなので、必ず発売日当日に到着するから。絶版本とかはamazonのマーケットプレイスですね。あとたまにヤフオクも使います。
回答No.3937-041915