ブクログ談話室

本の購入場所を教えてください

    未回答
  • 回答数 19件
  • 雑談
書店のない町が増えているそうです。http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012081290070300.html
そこで質問ですが、皆さんはどこで本を購入するか教えてください。ちなみに私も地元では買わないで、繁華街の大型書店で買うことがほとんどです。古書の場合は古書街かネットオークションがほとんどです。
質問No.3937
みんなの回答・返信

札幌在住時(去年まで)は紀伊國屋、北大前の古書店、アマゾンが多かったです。あ、ブックオフも。
東京在住時も紀伊國屋と高円寺の古書店とアマゾン。あと西荻の某、一部の人間向店。
福島の今、贔屓の紀伊國屋がなく、ジュンク堂。小規模店舗なのでちょっと品不足感が…
結果、結局、アマゾン。
アマゾンで手に入らないものは深追いせず。
日本の古本屋はあまり利用せず。なんとなく面倒臭い。
0
回答No.3937-042204
コメント 1件
ご回答ありがとうございます。札幌に住んでいらしたことがあるんですね。当方もそうなので、何となく(勝手に)親近感♫去年久しぶりに行ったときに、丸井今井に大きいジュンク堂が出来ててびっくりしていりびたりましたwww。ごひいきは紀伊国屋さん、3連発。新宿に行ったときに行ってみようと思います。
だいたい紀伊国屋ですが、駅構内の本屋さんなどにふらっと立ち寄ることも多いです
0
回答No.3937-042203
コメント 1件
ご回答ありがとうございます。紀伊国屋がお気に入りの方がまたいらっしゃいました。今度行ってみようかな?新宿の本店ですか?品揃えはどんなものが強いですか?よろしければ教えてくださいね♫
紀伊國屋メインですが、最近、旭屋書店も気に入ってます★
欲しい本が決まってる時はAmazonかな〜

ちなみに漫画は絶対専門店です(*'-'*)
0
回答No.3937-042200
コメント 1件
ご回答ありがとうございます。お気に入りの本屋さんがあるんですね。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2012年08月18日
年に数回あるルミネカード10%offの時に、ルミネの本屋でまとめ買いすることが多いです。
大量に買うので、一割引はとても助かります。
0
回答No.3937-042196
コメント 2件
ご回答ありがとうございます。いいお話を伺いました(笑)本屋さんでも10%オフ効くんですね。ウチの近所のルミネに本屋さんあるか調べます!年数回とはいえ、これに(金券ショップで購入した)図書カードを併用したら大きい気がします!
名無しさん 名無しさん 2012/08/22
10%offの恩恵はクレジット払いだけです。

  • 名無しさん 名無しさんの回答 2012年08月17日
…書店、減ってますかね?車で10分以内に大型書店が(被ってるのも含めて)7つ、ショッピングセンターなどに入ってる本屋が5〜8つくらい。おかげで通販を利用することなく発売日に足を運べば大体の本が手に入ります(本屋の品揃え傾向が大体解るので、ジャンルで通う本屋を分けてます(笑))
0
回答No.3937-042149
コメント 3件
ご回答ありがとうございます。私が前住んでいたところ(首都圏のニュータウン的なところ)ですが、公立図書館が出来たことによりつぶれたところがありました。今住んでいるところはターミナル駅から2駅のところですが、個人書店も公立図書館も仲良くやってるようには見えます。しかし、本屋さんがご近所にそんなにあるとは!かなりびっくりです・・・。
恵まれた環境が羨ましいです。ここは政令指定都市ですが、ここ数年でコミック・ラノベ専門書店や大型書店が次々無くなり、地元に帰れば一番近い書店までウン十キロなんて町もありますよ?
名無しさん 名無しさん 2012/08/19
回答した名無しです
ネットの普及で本屋が減ってるのは知ってたんですが、ウン十キロ!?
…改めて本屋が身近にある幸せを噛みしめます。
車で20分ほどの本屋さんがお気に入りでそこで買っています。ネット購入もしたことはあるけど、やっぱり本屋さんの雰囲気が好きなので、足を運びます。
0
回答No.3937-042068
コメント 1件
ご回答ありがとうございます。本屋さんには本屋さんの、ネットにはネットのよさがありますよね。でも、最終的には新刊の本屋さんを優先に私も購入をしております。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2012年08月16日
地元近辺の本屋の数が少ないので、TSUTAYAや地元の書店で買ったりしています。Amazonなども使ってみたい気はするのですが、検討中です。
0
回答No.3937-042034
コメント 1件
ご回答ありがとうございます。Amazon便利そうですよね。使ってみて上々でしたら、ぜひ教えてください。
東京に住んでいた時は、大型書店で面白そうな本を探していたのですが、地方へ転居してからは購入はアマゾンか楽天ブックスです。地元の書店はマンガ、雑誌は多く売っているのですが、書籍はあまりありません。
0
回答No.3937-042027
コメント 1件
ご回答ありがとうございます。地方の方は通販で買う傾向にあるのでしょうか?あまりニーズにあっていないから書店がつぶれてしまう、という部分もあるのかな、と思いました。でも、きっとceciliamuuさんの地元の方々はマンガや雑誌を読む方も多いのでしょうね・・・。
町田在住です。駅ビルに大型書店が入っているのと、神奈川近郊は結構駅ナカに書店が入っているので、新刊で欲しいものはフツーに書店で探します。あと、BOOK・OFFの大きな店舗が何軒か足を運べる範囲内にあるので利用しています。入手が難しいものはAmazonも利用しますが、基本は店頭で自分で探すのが好きです。
0
回答No.3937-041970
コメント 1件
ご回答ありがとうございます。町田やその周辺と言うと大型書店は有隣堂さんでしょうか。大学の帰りに友人に付き合ってたまに町田に出たことがありました。あの頃も大きな街でしたから今はもっと開けているのでしょうね。あのくらいの規模の街で、新刊書店、中古書店がそろうのは理想的でうらやましいです。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2012年08月14日
地元の書店が今や全部閉店し、今残っているのはチェーン店系の大型書店のみ。中身が見たいものはそういう書店で確認して、ポイントを貯めたいので、購入は楽天ブックス。新刊本は発売日当日に欲しいので絶対に楽天。amazonは配送が佐川なので、地方在住だと当日に到着しないけど、楽天はヤマトなので、必ず発売日当日に到着するから。絶版本とかはamazonのマーケットプレイスですね。あとたまにヤフオクも使います。
0
回答No.3937-041915
コメント 1件
ご回答ありがとうございます。個人の本屋さんがなくなってしまったとは残念ですね。大都市圏以外の方だと楽天がベターのようですね。ネットの本屋さんでも住んでる場所やポイント率等色々な特長や要素で選択していくのですね。これはこれで大変だ・・・。
全19件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする