ブクログ談話室
文学/ライトノベルについて質問・雑談など。
①文学とライトノベルの違いは何か?
②両者の良い点・悪い点は何か?
③そもそもライトノベルという存在を認めるか否か?
主な質問項目は以上です。
質問者は文学作品もライトノベルも読むのですが、文学なのかラノベなのか明確に区別できない作品にも出会います。
著名なところだと宮部みゆきのブレイブ・ストーリー。ハードカバーもあればラノベのレーベルから文庫化もされています。
アマチュアの作品はもっと曖昧だと思います。自分もちょこちょこ小説を書きながら悩んだり。(パブーにて公開中。)
文学とラノベの違い、また両者をどのように捉えているのか。色々な人の意見を知りたいと思いこの質問を投稿します。
質問は上記3項目ですが、解答とは別の雑談もぜひお願いします。
好きな作品、作家、それを好む理由などなど……。
全てに回答いただかなくても構いません。ご意見お待ちしています。
②両者の良い点・悪い点は何か?
③そもそもライトノベルという存在を認めるか否か?
主な質問項目は以上です。
質問者は文学作品もライトノベルも読むのですが、文学なのかラノベなのか明確に区別できない作品にも出会います。
著名なところだと宮部みゆきのブレイブ・ストーリー。ハードカバーもあればラノベのレーベルから文庫化もされています。
アマチュアの作品はもっと曖昧だと思います。自分もちょこちょこ小説を書きながら悩んだり。(パブーにて公開中。)
文学とラノベの違い、また両者をどのように捉えているのか。色々な人の意見を知りたいと思いこの質問を投稿します。
質問は上記3項目ですが、解答とは別の雑談もぜひお願いします。
好きな作品、作家、それを好む理由などなど……。
全てに回答いただかなくても構いません。ご意見お待ちしています。
質問No.399
みんなの回答・返信
-
kakua1980さんの回答 2011年09月08日
①レーベルと、表紙・挿絵のイラストの有無みたいなもので判断していますね
②あまり、内容的にどちらがどう、とは思いません。ラノベレーベルでも面白いものはあるし、文学でもラノベ的なのはあると思うので。しいて言えば、ラノベレーベルのかわいい表紙は、年を取ると買いづらいのが難点です…。
③私は、なくなってしまうと淋しいですね。好きな作品がたくさんあるので。
ラノベ出身作家では、恩田陸、若木未生が好きです
②あまり、内容的にどちらがどう、とは思いません。ラノベレーベルでも面白いものはあるし、文学でもラノベ的なのはあると思うので。しいて言えば、ラノベレーベルのかわいい表紙は、年を取ると買いづらいのが難点です…。
③私は、なくなってしまうと淋しいですね。好きな作品がたくさんあるので。
ラノベ出身作家では、恩田陸、若木未生が好きです
回答No.399-016041
-
ryokutya87さんの回答 2011年09月08日
境界はないと思いますが、明らかに「文学的」と感じる本があれば、明らかに「ラノベ的」と感じる本もあるのは否定できません。ただ、その他に「エンタメ的」とか「大衆小説的」とかと感じる本もあり、僕の感じ方としては「文学的」と「ラノベ的」というのはその両極端に位置するもののような気がします。あえて言うなら「文学的=見えていないものをあぶり出す」「ラノベ的=見たいものを見せてくれる。」ってとこでしょうか。
回答No.399-016029
-
ふゆっき。さんの回答 2010年11月19日
誰が言ったか忘れたけど、ある種のカテゴリの人間が共有した世界観(世界設定ではなく、決まり事)の中だけのものだというのに、なるほどと思った。一般小説のジャンルにも世界観(決まり事)はあるが、それを共有しているある種のカテゴリの人間がいるかというとそうでもないだろう。シリーズ化した小説なら特有の世界観(決まり事)を持つが、それをレーベルを超えた枠まで広げられたのがライトノベルではないか。
回答No.399-04391
-
戸松夜宵さんの回答 2010年11月06日
①わたしも、ラノベレーベルのものはラノベ、という認識です。
ただ、最近は講談社boxやメディアワークス文庫といった、一般文芸との境界線上に位置するレーベルも増えていますし、そもそもラノベレーベル自体の定義が曖昧になってとは思います。
結局、ラノベと文学との境界線をひこうとすれば、その線はかなり太くなってしまい、そのライン上に位置する作品というのも多数発生するということなのでしょう。
ただ、最近は講談社boxやメディアワークス文庫といった、一般文芸との境界線上に位置するレーベルも増えていますし、そもそもラノベレーベル自体の定義が曖昧になってとは思います。
結局、ラノベと文学との境界線をひこうとすれば、その線はかなり太くなってしまい、そのライン上に位置する作品というのも多数発生するということなのでしょう。
回答No.399-04118
-
はろーすみすさんの回答 2010年10月20日
①私はラノベレーベルから出ているものはラノベ、その他はどんなに軽いタッチでも一般小説
だと認識しています。
②ラノベはテンプレなキャラや設定、文章力に難アリなものが横行している一方、幅広い作風が内包されているというの良い点。また、これは読む側の問題ですが無闇にジャンル分けを行い、卑下する傾向(「ラノベ?ないわ」みたいな)があるのはどうかと思います。
だと認識しています。
②ラノベはテンプレなキャラや設定、文章力に難アリなものが横行している一方、幅広い作風が内包されているというの良い点。また、これは読む側の問題ですが無闇にジャンル分けを行い、卑下する傾向(「ラノベ?ないわ」みたいな)があるのはどうかと思います。
回答No.399-03854
全6件中 1 - 6件を表示