ブクログ談話室
メフィスト賞
- 回答数 4件 雑談

-
名無しさん
2012年08月24日
初めて質問させて頂きます。
きっかけは忘れてしまったのですが、私は最近「メフィスト賞」という新人賞を知り、その方針?みたいなのがいたく気に入っていて、受賞作を色々読んでいます。と言いまして、読むのが遅いのでまだ数冊ですが^^;
ちなみに、特に気に入ったのが「一作者一ジャンル」って称される点です。
一応読んだのは、
(以下、順不同・敬称略で書かせて頂きます)
辻村深月『冷たい校舎の時は止まる』
西尾維新『クビキリサイクル』
望月守宮『無貌伝~双児の子ら~』
白河三兎『プールの底に眠る』
清涼院流水『コズミック世紀末探偵神話』
森博嗣『すべてがFになる』
古泉迦十『火蛾』
天祢涼 『キョウカンカク』
二郎遊真『マネーロード』(ただしボイスドラマ)
読みかけ、あるいは挫折した物は、
舞城王太郎『煙か土か食い物』
古野まほろ『天帝のはしたなき果実』
深水黎一郎『ウルチモ・トルッコ』
蘇部健一『六枚のとんかつ』
積読中なのが、
殊能将之『ハサミ男』
丸山天寿『琅邪の鬼』
北夏輝『恋都の狐さん』
です。
読んだ中で好きな作品は、
辻村深月『冷たい校舎の時は止まる』
西尾維新『クビキリサイクル』
望月守宮『無貌伝~双児の子ら~』
白河三兎『プールの底に眠る』
清涼院流水『コズミック世紀末探偵神話』
の5作で、これらの作家の作品はいくつか買って読了・積読中です。
『冷たい校舎の時は止まる』はおそらく最初に読んだメフィスト賞受賞作で、あの繊細な心理描写とトリックに目を剥きました。
『クビキリサイクル』はあの猛毒な文章の中毒性にやられました。
『無貌伝』はレトロな雰囲気と驚愕な設定に興奮しました。
『プールの底に眠る』は、文章がすっと入ってきてなんか安心しました。春樹チルドレンと一部で言われているそうなのですが、逆に僕は村上春樹の作風は肌に合いませんでした。
『コズミック世紀末探偵神話』はあんなにたくさんの、それも異能レベルの探偵が出てくる奇想天外な設定が素晴らしいと思いました。ただ、ラストがどうしても納得はいきませんが。
逆に読んで辛かったのが、『火蛾』と『すべてがFになる』です。
『火蛾』は興味深かったですが、読むのがしんどかったです。
『すべてがFになる』は肌に合わなかったです……。
今デビュー作でシリーズとなってる作品の中では『無貌伝』シリーズがすごく好きで、10月の新刊が楽しみでなりません。
この賞を知っている方で、お好きな受賞作とか教えて頂けたら幸いです。
それとこの賞を知っている人で、受賞作に望むものとかありますか?
ちなみに私は『エンターテイメント』です。とにかく面白い作品が読みたい!!ミステリに限らずです!!
あと、上の私の好みで、受賞作に限らず肌に合いそうだと思われる作品も教えて頂けたら大変うれしいです。
それから、『無貌伝』シリーズの事について語り合いたい!!(本音
だって、知り合いに読んでいる人がひとりも(ry
長文乱文失礼しました。お付き合いいただき感謝です。
きっかけは忘れてしまったのですが、私は最近「メフィスト賞」という新人賞を知り、その方針?みたいなのがいたく気に入っていて、受賞作を色々読んでいます。と言いまして、読むのが遅いのでまだ数冊ですが^^;
ちなみに、特に気に入ったのが「一作者一ジャンル」って称される点です。
一応読んだのは、
(以下、順不同・敬称略で書かせて頂きます)
辻村深月『冷たい校舎の時は止まる』
西尾維新『クビキリサイクル』
望月守宮『無貌伝~双児の子ら~』
白河三兎『プールの底に眠る』
清涼院流水『コズミック世紀末探偵神話』
森博嗣『すべてがFになる』
古泉迦十『火蛾』
天祢涼 『キョウカンカク』
二郎遊真『マネーロード』(ただしボイスドラマ)
読みかけ、あるいは挫折した物は、
舞城王太郎『煙か土か食い物』
古野まほろ『天帝のはしたなき果実』
深水黎一郎『ウルチモ・トルッコ』
蘇部健一『六枚のとんかつ』
積読中なのが、
殊能将之『ハサミ男』
丸山天寿『琅邪の鬼』
北夏輝『恋都の狐さん』
です。
読んだ中で好きな作品は、
辻村深月『冷たい校舎の時は止まる』
西尾維新『クビキリサイクル』
望月守宮『無貌伝~双児の子ら~』
白河三兎『プールの底に眠る』
清涼院流水『コズミック世紀末探偵神話』
の5作で、これらの作家の作品はいくつか買って読了・積読中です。
『冷たい校舎の時は止まる』はおそらく最初に読んだメフィスト賞受賞作で、あの繊細な心理描写とトリックに目を剥きました。
『クビキリサイクル』はあの猛毒な文章の中毒性にやられました。
『無貌伝』はレトロな雰囲気と驚愕な設定に興奮しました。
『プールの底に眠る』は、文章がすっと入ってきてなんか安心しました。春樹チルドレンと一部で言われているそうなのですが、逆に僕は村上春樹の作風は肌に合いませんでした。
『コズミック世紀末探偵神話』はあんなにたくさんの、それも異能レベルの探偵が出てくる奇想天外な設定が素晴らしいと思いました。ただ、ラストがどうしても納得はいきませんが。
逆に読んで辛かったのが、『火蛾』と『すべてがFになる』です。
『火蛾』は興味深かったですが、読むのがしんどかったです。
『すべてがFになる』は肌に合わなかったです……。
今デビュー作でシリーズとなってる作品の中では『無貌伝』シリーズがすごく好きで、10月の新刊が楽しみでなりません。
この賞を知っている方で、お好きな受賞作とか教えて頂けたら幸いです。
それとこの賞を知っている人で、受賞作に望むものとかありますか?
ちなみに私は『エンターテイメント』です。とにかく面白い作品が読みたい!!ミステリに限らずです!!
あと、上の私の好みで、受賞作に限らず肌に合いそうだと思われる作品も教えて頂けたら大変うれしいです。
それから、『無貌伝』シリーズの事について語り合いたい!!(本音
だって、知り合いに読んでいる人がひとりも(ry
長文乱文失礼しました。お付き合いいただき感謝です。
質問No.4000
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2012年08月25日
質問者の方はあまり合わなかったそうですが、自分は森博嗣さんがドンピシャでした。受賞作ではないですが、特にこのシリーズが好きです。独特の物事の捉え方がたまりません。
『無貌伝』シリーズは積読してました…。早速読んでみますね。
回答No.4000-042735
-
ぴよるさんの回答 2012年08月25日
「新本格SF」も忘れないであげてください…
これからも、ほかの大層な応募賞からこぼれそうな作品をサルベージしてくれる存在であってほしいです。
回答No.4000-042715
-
Smith, Ordinary. Person.さんの回答 2012年08月25日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E8%B3%9E
舞城王太郎、佐藤友哉、辻村深月など、メフィスト賞からデビューした後、別の賞を受賞したり作品が映像化されたりする一方で、デビュー後続きが出ないなどと、当り外れが大きい賞ではありますよね。
舞城王太郎、佐藤友哉、辻村深月など、メフィスト賞からデビューした後、別の賞を受賞したり作品が映像化されたりする一方で、デビュー後続きが出ないなどと、当り外れが大きい賞ではありますよね。
回答No.4000-042712
-
はろーすみすさんの回答 2012年08月24日
私もメフィスト賞ファンです。ちょうど10年前にたまたま読んだ『クビキリサイクル』に衝撃を受けて、それから本格ミステリを読むようになりました。いわば自分の読書嗜好の原点です。
特に好きな受賞作は霧舎巧『ドッペルゲンガー宮』、西尾維新『クビキリサイクル』、高田崇史『QED 百人一首の呪』、古野まほろ『天帝のはしたなき果実』、清涼院流水『コズミック』ですね。JDC面白いですよね!
特に好きな受賞作は霧舎巧『ドッペルゲンガー宮』、西尾維新『クビキリサイクル』、高田崇史『QED 百人一首の呪』、古野まほろ『天帝のはしたなき果実』、清涼院流水『コズミック』ですね。JDC面白いですよね!
回答No.4000-042669
全4件中 1 - 4件を表示