ブクログ談話室
日本文学の出てくるミステリ
日本文学の出てくるミステリを探しています。
古代・中古から現代まで時代は問いません。また、その作品自体の解釈でもいいですし、謎解きに少し関わる程度でも構いません。
私が思い付くものとしては
が挙げられます。
他にご存知の方がいましたら、教えてください。
古代・中古から現代まで時代は問いません。また、その作品自体の解釈でもいいですし、謎解きに少し関わる程度でも構いません。
私が思い付くものとしては
が挙げられます。
他にご存知の方がいましたら、教えてください。
質問No.4007
みんなの回答・返信
-
ブリジットさんの回答 2012年09月13日
タイトル通り、源氏物語を題材としています。
短編集なので、ミステリーなのは一部ですが…。
夕顔の死を殺人事件と解釈するお話や、末摘花を外国を舞台に書き換えたお話などがあります。源氏物語にでてくる女性がテーマ。
先にあげた「夕顔殺人事件」がわたしは一番好きです。
こんな源氏物語のアレンジがあるのか、という意外な感じのする作品。
回答No.4007-043841
-
tn0206さんの回答 2012年08月25日
ラノベになりますが、『"文学少女"』シリーズがオススメです。ラノベの中では、比較的漫画っぽくなく読みやすいかと思います。
太宰治(人間失格)、武者小路実篤(友情)、宮沢賢治(銀河鉄道の夜)、泉鏡花(夜叉ケ池)など、1冊ごとにモチーフとなる本が変わります。
外国の文学もありますが、オススメです。
太宰治(人間失格)、武者小路実篤(友情)、宮沢賢治(銀河鉄道の夜)、泉鏡花(夜叉ケ池)など、1冊ごとにモチーフとなる本が変わります。
外国の文学もありますが、オススメです。
回答No.4007-042744
-
名無しさんの回答 2012年08月25日
このシリーズは狂言回しと探偵ポジションが作家と古本屋で舞台が昭和なので、ちょこちょこ古典の話がでてきます。
確実に毎回出てくるのは鳥山石燕。
回答No.4007-042733
-
りいこさんの回答 2012年08月25日
こちらは紫式部を探偵に据えたミステリ。源氏物語の謎にも触れています。ちなみにシリーズ物です。
こちらはなにかの作品を題材にしているわけではありませんが、清少納言が関わっている連作ミステリです。
どちらも最近読んだ作品ですが、とても面白かったですよ。
回答No.4007-042731
全9件中 1 - 9件を表示