ブクログ談話室
読後、暫くはその本の世界観から抜け出せない本
読み終わった次の日、数日その本の世界が、ずっと頭の中をぐるぐる回る様な本を探しています。
本・漫画・映画なんでも良いのでお願いします。
最近そうなったのは、
他HUNTER×HUNTER 30 (富樫義博)
喜嶋先生の静かな世界(森博嗣)
記憶のスパイス(高山なおみ)
本・漫画・映画なんでも良いのでお願いします。
最近そうなったのは、
他HUNTER×HUNTER 30 (富樫義博)
喜嶋先生の静かな世界(森博嗣)
記憶のスパイス(高山なおみ)
質問No.4255
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2022年08月28日
中井英夫『人形たちの夜』
本来なら中井英夫といえば『虚無への供物』なのでしょうが、今回はこちらを。
世界の輪郭が融けていくような中井マジックをどうぞ。
本来なら中井英夫といえば『虚無への供物』なのでしょうが、今回はこちらを。
世界の輪郭が融けていくような中井マジックをどうぞ。
回答No.4255-098598
-
名無しさんの回答 2022年08月27日
ネタバレ読まずに読んでいただきたい
ネタバレになるので書きませんが、読後も色々考えてしまう2冊
ネタバレになるので書きませんが、読後も色々考えてしまう2冊
回答No.4255-098592
-
すーらさんの回答 2022年06月22日
今までに読んだ本の中で1番余韻がすごかった
長編小説とかよりもぐっと引き込まれた
そんなに長くないし読みやすいのでおすすめです
長編小説とかよりもぐっと引き込まれた
そんなに長くないし読みやすいのでおすすめです
回答No.4255-098013
-
きーこさんの回答 2022年06月21日
もしかしたら「私の男」の淳悟と花「流浪の月」の文と更紗が、近くでひっそり実はちゃっかり暮らしているのでは、と妄想してしまう。頭から離れません。不思議な読後感のある作品だと思います。
回答No.4255-098001
-
名無しさんの回答 2022年06月20日
本そのものに、世界観に入り込むためのしかけがいくつも施されているので、自然に入って抜け出せなくなりますね…
映画も良かったですけど、世界観から抜け出せないとなると、断然本のほうです。
回答No.4255-097981
-
佳月さんの回答 2022年05月14日
録画したままずっと観ていなくて、GW中にようやく観た映画です。
夜に観て、翌日も思い出しては涙、涙。
小説ではこれですね。
どこかで彼女たちが実在しているような気がしています。
夜に観て、翌日も思い出しては涙、涙。
小説ではこれですね。
どこかで彼女たちが実在しているような気がしています。
回答No.4255-097534
-
名無しさんの回答 2022年05月14日
小説だとこの三作品がですね
言の葉の庭は映画も見てからその世界観から抜け出せなくなりました~
回答No.4255-097530
-
山ろくさんの回答 2022年05月12日
角川ホラー文庫にあってもホラーではない。グロ。
女子小学生が主人公のグロい連作短編集かと思ったら
重めのテーマと全体の仕掛けと時間尺が不思議な世界を描きだす
表紙絵は可愛すぎ、ちょっと違うかと思う
式貴志の短編集はどれも読後、怖くなって頭から離れない
女子小学生が主人公のグロい連作短編集かと思ったら
重めのテーマと全体の仕掛けと時間尺が不思議な世界を描きだす
表紙絵は可愛すぎ、ちょっと違うかと思う
式貴志の短編集はどれも読後、怖くなって頭から離れない
回答No.4255-097510
-
f-clefさんの回答 2022年05月09日
獣の奏者の上橋菜穂子さんの作品です。
「八咫烏」シリーズの第一巻。
第一部終了し、第二部が2巻出ています。
後宮ミステリ?最近出た7巻で完結しました。
回答No.4255-097488