ブクログ談話室
日本史 元禄・化政文化
高校の教科書に、たくさん元禄期と特に化政期の学者が出てきて興味を持ちました。
このころの、文化や、学者たちの面白いエピソードが読める本を探しています。
教科書に載っていいるような人だとわかりやすくて助かります。
よろしければ教えてください。
質問No.4275
みんなの回答・返信
-
nenenenoneさんの回答 2012年11月08日
漫画です。基本的にギャグタッチではあるけれども
特に蘭学者を中心にエピソード豊富で楽しめます。
恥ずかしながら、この作品に出合うまで高野長英なんてのは
教科書の絵の印象で、お坊さんだったっけ、ってなぐらいの知識でしたが
ガラッと印象変わりましたよ。
お勧めの作品です。
回答No.4275-046912
-
ウエッチさんの回答 2012年10月23日
まさに教科書に載っている人ですが、
若干高いですが(1400円)いろいろと派生情報も多く、また現代語訳だけでもきちんとしていて読みやすいです。せっかく習った古文、ぜひ生かして楽しんでみてはいかがでしょう(笑)。
若干高いですが(1400円)いろいろと派生情報も多く、また現代語訳だけでもきちんとしていて読みやすいです。せっかく習った古文、ぜひ生かして楽しんでみてはいかがでしょう(笑)。
回答No.4275-046019
-
mkt99さんの回答 2012年10月22日
すみません。古いのでお薦めというわけではないのですが、これを思い出したもので・・・。水戸黄門のことが知りたくて(笑)、小学生の頃に本書を買ってもらったのですが、元禄・化政文化の記載がとても面白く、特に井原西鶴のエピソードがなかなか興味深かったのをおぼえています。
本書のような通史シリーズも面白いですよ。(^o^)
本書のような通史シリーズも面白いですよ。(^o^)
回答No.4275-045993
全4件中 1 - 4件を表示