ブクログ談話室
美しい日本語を学べる本を教えてください。
こんにちは。
ほぼタイトルの通りなのですが、
美しい言葉遣いを学べる本はないでしょうか。
(ビジネスマナーというより、もう少し日常的、柔らかい感じのもの)
もしご存知でしたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
ほぼタイトルの通りなのですが、
美しい言葉遣いを学べる本はないでしょうか。
(ビジネスマナーというより、もう少し日常的、柔らかい感じのもの)
もしご存知でしたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
質問No.442
みんなの回答・返信
-
椿季さんの回答 2011年08月08日
こちらはいかがでしょうか?
恋に関する美しい日本語が沢山紹介されていて、
その言葉ひとつ一つに
可愛らしいイラスト付きの
ポエムが載っています
読みやすくてオススメです♪
回答No.442-014299
-
yakiringo6415さんの回答 2011年08月08日
三島由紀夫の作品は難しい部分もあるし、決して読みやすくはないけど、文章の美しさには感嘆しますよ。
寺山修司の作品もおすすめです。文章の美しさと上手さが読んでいて気持ちがいいですね。
回答No.442-014289
-
名無しさんの回答 2011年08月08日
これとか読みやすくていいって友人が薦めてました。
↓2冊はコミックエッセイなので読みやすいです。
美しい日本語というより、日本語や文化について目からうろこって感じ本ですね(^^;
↓2冊はコミックエッセイなので読みやすいです。
美しい日本語というより、日本語や文化について目からうろこって感じ本ですね(^^;
回答No.442-014286
-
うよさんの回答 2010年12月01日
川端康成は現代の日本語の確立期に保守的な大御所として活躍したため、美しい言葉遣いの辞書のような小説が数多いです。そのなかでもお勧めするのは極めて短い短編を含む短編集です。読んですぐ実生活の言葉遣いが美しくなるという即効性こそありませんが、それは心に訴えるからなので毎日読んだら確実に美意識が向上してゆくはずです。
回答No.442-04808
-
ahiruさんの回答 2010年11月30日
小川洋子さんの作品や、長野まゆみさんの作品は、どことなく「綺麗、素敵」と思える表現が多く感じます。
小川洋子さんは、「博士の愛した数式」も言葉が綺麗で大好きですが、「まぶた」や「薬指の標本」も、描写が美しくて好きです。
小川洋子さんは、「博士の愛した数式」も言葉が綺麗で大好きですが、「まぶた」や「薬指の標本」も、描写が美しくて好きです。
回答No.442-04734
-
恋乃さんの回答 2010年11月02日
私は自信を持って幸田文、青木玉母子をおすすめです。
エッセイも、小説(母・幸田のみ)も、折り目正しいきれいな日本語が並んでおり、時々もう今では殆ど聞かない言葉遣いも出てきます。そういう部分に触れると、ひれ伏すやら反省するやらで、学ばせていただいたなぁと言う気がします。
あたりから、如何でしょう?
エッセイも、小説(母・幸田のみ)も、折り目正しいきれいな日本語が並んでおり、時々もう今では殆ど聞かない言葉遣いも出てきます。そういう部分に触れると、ひれ伏すやら反省するやらで、学ばせていただいたなぁと言う気がします。
あたりから、如何でしょう?
回答No.442-04051
全10件中 1 - 10件を表示