ブクログ談話室
嫌いなんです栞紐
単行本ではほとんど付いている栞紐が嫌いです。絶対に使いません。他人に貸して使われて本からへなっと出てた時、「コイツ、使いよった」てテンションさがります。文庫では最近は新潮社ぐらいで、それでも本に挟み込まれた状態維持します。皆さんはどうですか?
質問No.4520
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2013年05月18日
借りた本は大切に読んでるつもりですが、どこが地雷か分からないものですね。栞紐を使うなだなんて…ついてるんだもん使っちゃうよ…
びくびくしながら読んでも全然楽しめないので、勧められても自分で買うか図書館で借りようと思います。
私が友達に本を貸す時は、栞紐がほつれてたりカバーがよれっとなってても「楽しんでくれたのね〜」とむしろ嬉しいのですが…
びくびくしながら読んでも全然楽しめないので、勧められても自分で買うか図書館で借りようと思います。
私が友達に本を貸す時は、栞紐がほつれてたりカバーがよれっとなってても「楽しんでくれたのね〜」とむしろ嬉しいのですが…
回答No.4520-056087
-
名無しさんの回答 2013年05月16日
私はあると助かる・使う派です(^o^)/
読むときに栞を用意することが少ないので。
急に本を閉じる羽目になり、手近にあるちょうどいい大きさの紙がレシートしかなくて、しぶしぶそれを栞代わりに・・・なんてことがざらです。
レシートよりは栞紐のほうが見た目がいいので(^_^;)
読むときに栞を用意することが少ないので。
急に本を閉じる羽目になり、手近にあるちょうどいい大きさの紙がレシートしかなくて、しぶしぶそれを栞代わりに・・・なんてことがざらです。
レシートよりは栞紐のほうが見た目がいいので(^_^;)
回答No.4520-056018
-
名無しさんの回答 2013年05月13日
栞が好きとか嫌いとか考えたことがなかったので興味深く皆さまの回答と主様のコメントを読ませていただきました。
図書館で本を借りることが多いのですが、栞の先端が団子結びになっている本に何度も遭遇しています。
(公共物なのにと思う以前に、あまりにもよく見掛けるので)「なんでこんなことするんだろう??」とずっとモヤモヤしていたのですが、やっと謎が解けました。
(長文失礼します。コメントに続きます↓)
図書館で本を借りることが多いのですが、栞の先端が団子結びになっている本に何度も遭遇しています。
(公共物なのにと思う以前に、あまりにもよく見掛けるので)「なんでこんなことするんだろう??」とずっとモヤモヤしていたのですが、やっと謎が解けました。
(長文失礼します。コメントに続きます↓)
回答No.4520-055820
-
名無しさんの回答 2013年05月12日
以前、別のスレで「栞紐が嫌い」という意見があり、びっくりしたことがありました。理由が書いてなかったので、なんで?どうして?ってすごく気になってました。
このスレで、嫌いな方の意見を読んで、なるほど~~って感じです。
ずっとなんでなんで?って気になってたので、嫌い派の方の意見が聞けて良かったです。すっきりしました\(^o^)/ (コメントに続く・・
このスレで、嫌いな方の意見を読んで、なるほど~~って感じです。
ずっとなんでなんで?って気になってたので、嫌い派の方の意見が聞けて良かったです。すっきりしました\(^o^)/ (コメントに続く・・
回答No.4520-055797
-
名無しさんの回答 2013年05月12日
私も栞紐、苦手です。
新しい本に挟まっている時、その時のままの形、撚れ、ページに着いた跡までそのままの状態で読みます。字が見えないときは指でよけてまた戻します。
神経質すぎるかもしれないと自分で思ってはいるのですが。
文庫も含めて紐、ないといいなぁ。
時々、図書館の本で先っちょ汚れてたり、ほつれたりしたのをみると
それだけでいや~な気持ちになります。気にしすぎ?
新しい本に挟まっている時、その時のままの形、撚れ、ページに着いた跡までそのままの状態で読みます。字が見えないときは指でよけてまた戻します。
神経質すぎるかもしれないと自分で思ってはいるのですが。
文庫も含めて紐、ないといいなぁ。
時々、図書館の本で先っちょ汚れてたり、ほつれたりしたのをみると
それだけでいや~な気持ちになります。気にしすぎ?
回答No.4520-055759
-
名無しさんの回答 2013年02月03日
わたしは栞紐は好きなシーンやその本の中で一番好きなセリフの場所に挟んでいます。
普通の栞は読んでいる場所だったりで動かしますが、栞紐はずっとその好きなページのまま。
いつ開いても栞紐が好きなページまで案内してくれるので意外に重宝しています。
普通の栞は読んでいる場所だったりで動かしますが、栞紐はずっとその好きなページのまま。
いつ開いても栞紐が好きなページまで案内してくれるので意外に重宝しています。
回答No.4520-051255
-
かまねこさんの回答 2013年01月06日
何度も何度も読み返しているこれはもう一生持っている、という新潮文庫が数冊ありますが、栞、切りました。
ただ自分は新潮文庫派ですし、栞のために天をカットしていないその不揃いさが好きなので、まあ嫌いではないです。
でもやっぱ使わないかな。買ったままの状態維持です。
あと、大切な本は貸さない。
栞を栞として人が使うのは当たり前。笑
図書館から借りた場合はそんなに気にしません。
公共の物ですから。
ただ自分は新潮文庫派ですし、栞のために天をカットしていないその不揃いさが好きなので、まあ嫌いではないです。
でもやっぱ使わないかな。買ったままの状態維持です。
あと、大切な本は貸さない。
栞を栞として人が使うのは当たり前。笑
図書館から借りた場合はそんなに気にしません。
公共の物ですから。
回答No.4520-049831
-
名無しさんの回答 2013年01月05日
私も、いつのまにか出てきて尻尾みたいになる栞紐が苦手です。
今、使っている紙栞は、もう何冊も使い回している古強者ですが
デザインの良い紙栞は、もったいなくて使えないだけの貧乏性です(笑)
今、使っている紙栞は、もう何冊も使い回している古強者ですが
デザインの良い紙栞は、もったいなくて使えないだけの貧乏性です(笑)
回答No.4520-049762
-
名無しさんの回答 2012年12月30日
昔は新潮文庫大好きだったのですが、ほつれている栞紐が嫌いでした(笑)
絶対に折りたたんで使い、図書館のも動かさず、ページに栞紐の跡が残っていればそれに完璧にあわせていました。どこまで読んだかは覚えていますしね。
しかしなんといっても便利なので現在は和解し、使ってます。
図書館のはほつれていても気にしなくなりました。ただし今でも購入した場合は絶対にはみ出さないようにします。
絶対に折りたたんで使い、図書館のも動かさず、ページに栞紐の跡が残っていればそれに完璧にあわせていました。どこまで読んだかは覚えていますしね。
しかしなんといっても便利なので現在は和解し、使ってます。
図書館のはほつれていても気にしなくなりました。ただし今でも購入した場合は絶対にはみ出さないようにします。
回答No.4520-049542
-
名無しさんの回答 2012年12月30日
私はあまり気にしたことありませんでした。でも、どちらかというと紙栞の方が好きです。私はよく通学時の電車内で読むんですが、紐栞だと丁度面白い場面でギリギリまで粘っちゃう時に動きがワタワタしてしまいます。その点、紙栞はパパッとできて楽だなと思います。
個人的には講談社文庫についてくる紙栞がマザー・グースから引用されたものが印刷されていて好きです。裏の電子書籍の広告?にはイラッときちゃいましたが(笑)
個人的には講談社文庫についてくる紙栞がマザー・グースから引用されたものが印刷されていて好きです。裏の電子書籍の広告?にはイラッときちゃいましたが(笑)
回答No.4520-049507