ブクログ談話室

苦手なんです文庫本カバー

    未回答
  • 回答数 13件
  • 雑談
  • 名無しさん

    名無しさん

    2012年12月14日
各社文庫本のカバーに様々な種類の紙を使ってはるんですが、加工されてない紙のカバーが苦手です。具体的な例あげると新潮社の文庫本カバー。本棚から取り出す時に破れやすい。書店員の時に棚差しの新潮社文庫の背表紙の上がちょっと折れてて、お客様にかなり文句言われたり、返品率下げたいのに破けてて交換したりで苦手意識が芽生えたのですが、皆さんは各社文庫本カバーにこだわりありますか?

追伸.:新潮社の作品すきです。
《》
質問No.4541
みんなの回答・返信

すごく分かります!新潮文庫は色合いもレトロだし手ざわりも「これぞ紙~」という感じで大好きなのですが、破損しやすいんですよね・・・(涙)。その点、講談社は、ツルツル感はいいのですが、紙質はイマイチかな~という・・・。
あと、話が逸れますが、書店の棚は各社毎にしっかり分かれてるのが好きです!五十音順に一緒くたにされてると、見栄え悪いなあとちょっぴりガッカリする派です(笑)
1
回答No.4541-049707
わたしは購入時に書店の紙カバーをお願いしてしまうので、気にしたことないです。

書店で手に取る時もまったく気にしないので、皆さんのコメント読んで逆に驚きです。
0
回答No.4541-049687
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2013年01月02日
自分はハヤカワ文庫のチープな感じと匂いが好きですね~
0
回答No.4541-049633
カバーだけに注目するなんて面白いです。
既出かなと思ったのですが出ていないようなので。

私は集英社文庫のカバーが少し苦手です。
ちゃんと折れていなくてすぐに反り返ってしまうイメージです。可愛いけれどなんだか安心できないつるつる感も(笑)。

一番好きなのは角川文庫。手に馴染む紙質にカラフルな二重丸。書店で見ても落ち着きます。

両方とも過去に読んだ量が関係している気もしますが…。
1
回答No.4541-049594
最初に読むときは紙のカバーをかけ、何回か読みそうな気がすれば図書館用のビニールカバーをしてしまいます。
というわけで、多少破損は隠せるので購入時は気にしません。
が、講談社文芸文庫だけは大好きで、コーティングできません。どうしても離せない物はクッキングシート(半透明で中が透けて見える)、頻度が少ないものはそのまま置いてあります。
フェチだなぁと自分でも思います。
0
回答No.4541-049589
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2012年12月31日
持っている文庫を見てみました。
※どれも作品は好きです

新潮・ちくま・文春・創元・福武:脆弱かも
角川・ハルキ・ハーレクイン・講談社文芸:素材をもっと防水っぽくしてほしい。カバーと本体がずれている率が高い
岩波・光文社・中公・河出:良好
ハヤカワ:縦長

選ぶなら岩波・光文社・河出・中公ですかね。
角川はカバーの折り方が雑な気がします。
2
回答No.4541-049572
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2012/12/31
続き

はっ、幻冬舎を忘れてました。
これは二番目の角川グループに入ります。
私も新潮文庫の表紙の紙質のもろさ、気になってました。
お風呂で半身浴しながら本を読むのが好きなのですが、
コーティングされてる表紙だと、多少水滴がついても弾くんですが、
新潮文庫は吸収しちゃうんですよね(汗)
今は、お風呂に持ち込むときは、
防水性のあるブックカバーをかけてます。
最初からそうすればよかったんですが(笑)
0
回答No.4541-049370
僕は、新潮文庫や角川文庫の紙質が好きです。
自分の中では、あの「THE 紙」といった感じが好きなんです。
逆に講談社文庫や光文社文庫などの、つるっつるとした感じは苦手です(もちろん本の内容には全く問題ないのですが)。
でも、同じつるっつるでも岩波文庫は好きです。
なんなんでしょうね。
紙の色味とか活字の体裁とか、一見判断しづらい部分を意識下の感覚が受けとめて判断しているのですかね。
興味深いです。
0
回答No.4541-048948
コメント 1件
ツルツル感ダメですか…うちは新刊読む前にツルツル感を肌で感じてから読む派です(笑)ほっぺたにツルツルさせたり。人それぞれ感じ方が違って面白い!!
文庫の場合はカバーの装丁(デザイン)を楽しんだ後、読むときにはブックカバーをつけて読んでいるので、余り気にならないですね。
破れたりぼろぼろになったりすると、たまに、装丁し直します。また、好きなのは中公文庫の表紙のマークですね。
0
回答No.4541-048920
コメント 1件
中公文庫のマークはかなりインパクトありますよね。文庫本体にデーンとある鳥?のマークもなかなかの凄みがありますが、ページめくった1ページ目の鳥と顔合体させちゃいましたか…なマークが最後までちゃんと読めよ!て訴えかけてくる感が凄い(笑)
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2012年12月15日
文庫としては比較的高価ですが、講談社文芸文庫のカバーが好きです!

・手触り
・タイトルの文字の配置
・白みがかったグラデーション
・通常より折り返しが長いこと

門外漢ですが、私的グッドデザイン賞を授与したいくらいです(笑)
0
回答No.4541-048910
コメント 1件
わかります。文芸文庫を平積みで品出しするの大好きでした。だいたい10種類ぐらいで届くのですが、配置に悩むのもまた楽しかった。値段は高いが、ページ数もなかなかで、内容も濃い。うちも好きです。
全13件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする