ブクログ談話室
夏目漱石「こころ」のその後
「先生」が自殺したことを知った「私」は、その後どうしたと思いますか?
と高校時代に現代文の授業で先生に問いかけられました。そのときはよく考えられませんでしたが、その先生曰く
「Kを見殺しにした「先生」と同じように、「私」は父親を見殺しにして東京へ戻ってしまった。きっと「先生」と同じく自殺してしまったのではないか」
とのことで、ずっと頭に残っていましたが、最近また読み直してみて、どうも違うような気がしています。
みなさんどう思われますか?どんな考えがあるのか、色々なご意見お聞きしたいです。
と高校時代に現代文の授業で先生に問いかけられました。そのときはよく考えられませんでしたが、その先生曰く
「Kを見殺しにした「先生」と同じように、「私」は父親を見殺しにして東京へ戻ってしまった。きっと「先生」と同じく自殺してしまったのではないか」
とのことで、ずっと頭に残っていましたが、最近また読み直してみて、どうも違うような気がしています。
みなさんどう思われますか?どんな考えがあるのか、色々なご意見お聞きしたいです。
質問No.4543
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2020年04月15日
『こころ』の読解には、先生と乃木希典の関係を探るものがありますね。賛否はさておき、私小説的な作品を内面性とは別の文脈で読解する思考は重要です。そして「明治の精神」が先生の自死によって終止符を打たれたとすれば、「私」は、先生への敬意のもとに、ポスト明治を生き抜くことを自らの使命と感じていたかもしれませんね。
https://honcierge.jp/articles/shelf_story/4280
https://honcierge.jp/articles/shelf_story/4280
回答No.4543-092449
-
youchan-fightさんの回答 2013年04月19日
皆さんのご意見が面白いので何十年ぶりに読み返してみました。先生は書留で遺書を私に送ったことから、確実に私に託したかったことがわかります。三等列車で東京に向かった私は先生の家で奥さんと会い、心の支えになろうと決心する。田舎では父が亡くなり、母を一人残すわけにはいかず、私が田舎の家を継ぐことになる。私は月に一回先生の命日に奥さんの所を訪ね先生の思い出話を奥さんと語り合う。先生の墓も雑司ヶ谷にある。
回答No.4543-054741
-
ばんびさんの回答 2013年04月03日
私の空想です・・・
私は先生の元にたどり着くが、既に服毒自殺で亡くなっていた。そして私は、先生の妻が帰る前に、先生の周りをきれいに整え、できる限りショックを与えないように配慮をする。そして、先生の妻と葬儀を終え、父が亡くなった知らせを受け、実家に戻る。実家に戻ると、家族から父の最期に立ち会えなかったことを責められるが、先生の意志を尊重して、誰にも先生の死の秘密について口外することはなかった。
私は先生の元にたどり着くが、既に服毒自殺で亡くなっていた。そして私は、先生の妻が帰る前に、先生の周りをきれいに整え、できる限りショックを与えないように配慮をする。そして、先生の妻と葬儀を終え、父が亡くなった知らせを受け、実家に戻る。実家に戻ると、家族から父の最期に立ち会えなかったことを責められるが、先生の意志を尊重して、誰にも先生の死の秘密について口外することはなかった。
回答No.4543-054011
-
しゅうこさんの回答 2012年12月17日
「私」は、先生の奥さん「静」と結婚したと思いますよ。
よく読むと、本文からも先生が妻を「私」に託そうとしているのが読み取れるんじゃないかと思います。(どこだと言えたらいいんですがちょっと今「こころ」を読み返す体力がありません…笑)「その時の私は子どもを持ったことがなかったので」とかいう記述もあったような、だからもう子どももいるかも。
よく読むと、本文からも先生が妻を「私」に託そうとしているのが読み取れるんじゃないかと思います。(どこだと言えたらいいんですがちょっと今「こころ」を読み返す体力がありません…笑)「その時の私は子どもを持ったことがなかったので」とかいう記述もあったような、だからもう子どももいるかも。
回答No.4543-048960
-
よしのさんの回答 2012年12月15日
一番最近読んだのは中二の高一です。
わたしは「恋は罪悪」と言う言葉は、Kを自殺に追い込んだ先生の酷い後悔の塊だと思います。若いころの出来事にとことん呪縛され続け、時代の変わりに便乗して自殺した。
「私」のその後にとって先生と過ごした時間と先生の存在は時代が変わり時が流れるごとに幻のようになっていき、手紙だけが先生の存在証明のようになる。
と解釈しました。
わたしは「恋は罪悪」と言う言葉は、Kを自殺に追い込んだ先生の酷い後悔の塊だと思います。若いころの出来事にとことん呪縛され続け、時代の変わりに便乗して自殺した。
「私」のその後にとって先生と過ごした時間と先生の存在は時代が変わり時が流れるごとに幻のようになっていき、手紙だけが先生の存在証明のようになる。
と解釈しました。
回答No.4543-048915
-
りいこさんの回答 2012年12月15日
私もその先生の意見に思わずそれはないよと呟いてしまいました。
まず、先生とKの関係と私と父親の関係が違いますし、先生がKを見殺しにした、自殺に追いやった状況と私が危篤の父親より先生を選んだという状況もまったく違いますから。
それに先生の遺書は自殺をすすめるために書かれてはいません。
まず、先生とKの関係と私と父親の関係が違いますし、先生がKを見殺しにした、自殺に追いやった状況と私が危篤の父親より先生を選んだという状況もまったく違いますから。
それに先生の遺書は自殺をすすめるために書かれてはいません。
回答No.4543-048901
全6件中 1 - 6件を表示