ブクログ談話室

どこの本屋さんに行きますか?

    未回答
  • 回答数 21件
  • 雑談
  • 名無しさん

    名無しさん

    2010年11月15日
 私の近所の本屋はちょっと小さめで

 不便な時があるのですが・・・

 みなさんはどこの本屋にいきますか?
質問No.462
みんなの回答・返信

漫画や雑誌など、どこにでも置いてあるものは地元の小さな書店で買います。慣れているし、少しでも売上貢献にという、そんな自己満足理由ですが。
なるべく多くの本を見て探したい時は大型書店をハシゴします。そんな時はジュンク堂で買うことが多いです。
0
回答No.462-070464
やはり大型書店です。
丸善、ジュンク堂、紀伊國屋等だと同じジャンルでも多くの本が揃っているので便利だと思います。
0
回答No.462-070338
普段は大型書店です。
ポイントが溜められるのと車で行きやすいので。
児童書や購入は決まっていても急いでいない時、
叔母がやっている子どもの本屋さん(児童書専門店ですが大人向けの本も取り寄せてもらえるので)で購入します。
1
回答No.462-070141
コメント 1件
自分も、大型書店ですね。あえて名前を出すなら、
コーチャンドフォーですかね。(本の品揃えも良いですし、
カバーのかけるLvも高いですし・・・)
最近の大型書店は至れり尽くせりで快適です。だけど小さな本屋さんは一周すると意外な本との出会いがあるので好きです。ブックオフも行きます。
2
回答No.462-070140
近所にできたジュンク堂がでかいし、QUOカードが使えるので、もらったりしてたまったら使いにいきます。でも普段はカバーがおしゃれな別の店に。
本はお店になくても、注文なりAmazonなり使えば、全国どこでも同じものが買えますからね。結局はカバーとか店員の質とか、些細なことがひいきの店にするポイントになってきます。
1
回答No.462-010217
普通にTSUTAYAですね。 欲しい本が売ってないときはamazonで買います
1
回答No.462-010159
大垣書店とジュンク堂です。大阪ルクエに入っている三省堂書店は、広くて見やすかったので、梅田の紀伊國屋と迷いそうですね。
1
回答No.462-010148
大学生協でだいたい立ち読みして買います。
割引使えるしね!
1
回答No.462-010092
丸善丸の内本店はワクワクします。
0
回答No.462-09771
やはり大型書店でしょうか。
自分は丸善、紀伊國屋です。
ジュンク堂はブックカバーをたくさん扱っていないのですが、本だけを買うならジュンク堂も使ってます
0
回答No.462-09755
全21件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする