ブクログ談話室
【1970年代の若者】について分かる本を教えてください!
- 回答数 17件 探してます

-
名無しさん
2013年01月05日
私の母は、1975年に19歳で就職、翌年に結婚、1980年に長女である私を出産しました。そのころの母親を取り巻く「世相」・・・といいますか「環境」などが分かる本を探しています。
・経済、職業、カルチャー、ファッション、結婚、
当時の若者の考え方などが全般的に分かるノンフィクション
・できれば固い学術書ではなくて、軽めのもの
――が、ありがたいです。母親からは昔のことを聞いたりしますが、客観的な視点でそのころを知りたいのです。
どうぞよろしくお願いいたします!
・経済、職業、カルチャー、ファッション、結婚、
当時の若者の考え方などが全般的に分かるノンフィクション
・できれば固い学術書ではなくて、軽めのもの
――が、ありがたいです。母親からは昔のことを聞いたりしますが、客観的な視点でそのころを知りたいのです。
どうぞよろしくお願いいたします!
質問No.4621
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2013年04月20日
余命わずかの若者が、
自分の父親(主人公)の若い頃にタイムスリップする物語です。
テレビをつけたらピンクレディーが踊っていることなど、時代がわかる描写が出てきます。
文庫本は「時生」と言うタイトルで発売されています。
興味があればぜひ。
回答No.4621-054836
-
りえさんの回答 2013年04月20日
小説ですが、75年ごろから90年ぐらいまでの
時代転換描写が豊富です。
この時代を生きるということはこういうことなのかなと、
勝手に想像してしまう小説です。
有名な小説で面白いのですが少々長いので、
時間があれば、お読みください。
回答No.4621-054828
-
名無しさんの回答 2013年02月11日
桃井かおりさん真似をしている女の子、多かったんじゃないでしょうか。私も本を買いました!
回答No.4621-051626
-
名無しさんの回答 2013年02月11日
お探しのものとはちょっと違うかもしれませんが、その時代に流行した人物や漫画、音楽がよく描かれていました。
回答No.4621-051622
-
名無しさんの回答 2013年01月28日
かっこいいシーナさんの若者時代がまさにそのころかも。六十年代終わりから七十年代突っ走って八十年開花している特に女子のロック開拓者の自伝です。
回答No.4621-050973
-
もももさんの回答 2013年01月28日
昭和40年代なので、1970年代の前半だけ、しかも、子ども向けの広告集ですが、一応。
画や文章から、時代の匂いが感じられると思います。
多分、an anやnon-noが創刊されたのもこの頃だったと思います。(間違っていたら、ごめんなさい。)
画や文章から、時代の匂いが感じられると思います。
多分、an anやnon-noが創刊されたのもこの頃だったと思います。(間違っていたら、ごめんなさい。)
回答No.4621-050962
-
名無しさんの回答 2013年01月26日
私も読んでませんがこちらは
七十年代末から八十年初期に台頭した「女子大生」つまり大学教育の大衆化から派生した、高等教育を教授する女性層が、その性の力を主体性を以って駆使し当事者の視点から述べてみるという本らしい。ちなみにこちらからの紹介だったかな。
七十年代末から八十年初期に台頭した「女子大生」つまり大学教育の大衆化から派生した、高等教育を教授する女性層が、その性の力を主体性を以って駆使し当事者の視点から述べてみるという本らしい。ちなみにこちらからの紹介だったかな。
回答No.4621-050888