ブクログ談話室
みんなの回答・返信
-
Smith, Ordinary. Person.さんの回答 2013年02月08日
子供の躾の本、ではないのですが。
強烈に元気な女の子と明るい父親との、近所の人々との交流と日常を描いただけの、ちょっと不思議な普通の漫画。
普段はちゃらんぽらんだけど、締めるところはきちんと締め、怒るときはしっかりと怒る「とーちゃん」の子供に対する姿勢が参考になるかもしれません。
強烈に元気な女の子と明るい父親との、近所の人々との交流と日常を描いただけの、ちょっと不思議な普通の漫画。
普段はちゃらんぽらんだけど、締めるところはきちんと締め、怒るときはしっかりと怒る「とーちゃん」の子供に対する姿勢が参考になるかもしれません。
回答No.4648-051450
-
ina96さんの回答 2013年02月08日
父親に読んでほしいと思いつつ、読んでもらえない本。
(絵がかわいいですし、男性が手に取りにくい本だとも思いますが。読んでほしいです)
(絵がかわいいですし、男性が手に取りにくい本だとも思いますが。読んでほしいです)
回答No.4648-051438
-
辛子酢味噌さんの回答 2013年02月07日
躾って感じでも無いですし、子育てについての物語ではないと本人も言っていますが、椎名誠は本当に素敵なお父さん。参考になるかは分かりませんが。
回答No.4648-051418
-
MS-Kさんの回答 2013年01月13日
しつけというより、自分も含めて男の子はこうだったと再認識できるこれらの本を、奥さんと一緒に読むと楽しいですよ。
子育てに余裕が持てます。
子育てに余裕が持てます。
回答No.4648-050130
-
名無しさんの回答 2013年01月12日
誰がどんな役割を担うかというのは家族の構成やそれぞれの性格や状況によって変わりますから、「父親とはかくあるべし」というのは真に受けないほうがいいですよ。
「お母さんといっしょ」で体操のお兄さんをしていたひろみちおにいさんの本
「お母さんといっしょ」で体操のお兄さんをしていたひろみちおにいさんの本
回答No.4648-050070
全6件中 1 - 6件を表示