ブクログ談話室
日本の伝統工芸、伝統芸能
- 回答数 9件 探してます

-
名無しさん
2013年01月16日
日本の伝統工芸、もしくは伝統芸能を
小説の題材にしたものを探しています。
また、それらの後継者についての
話が中心ならなお嬉しいです。
質問No.4669
みんなの回答・返信
-
かりんさんの回答 2013年01月18日
直木賞をとった、森絵都の風に舞いあがるビニールシートの短編の中に仏師さんのお話があったような。
後継者ではないですが、葛藤などがとても面白かった気がします
後継者ではないですが、葛藤などがとても面白かった気がします
回答No.4669-050401
-
深川夏眠さんの回答 2013年01月17日
その4。
古い本ですので、図書館で発見されましたら。
表題作は陶芸家の話で、他にも能や歌舞伎がモチーフの作品あり。
いずれにせよ、ご紹介した本には性を扱った描写(同性愛含む)が多いので、
そういう小説が苦手でしたらごめんなさい……。
古い本ですので、図書館で発見されましたら。
表題作は陶芸家の話で、他にも能や歌舞伎がモチーフの作品あり。
いずれにせよ、ご紹介した本には性を扱った描写(同性愛含む)が多いので、
そういう小説が苦手でしたらごめんなさい……。
回答No.4669-050340
-
深川夏眠さんの回答 2013年01月17日
その2。
表題作は庭師の話。
歌舞伎を題材にした「獣林寺妖変」も収録されています。
それから、
この本に入っている短編「赤姫」も歌舞伎役者の話です。
表題作は庭師の話。
歌舞伎を題材にした「獣林寺妖変」も収録されています。
それから、
この本に入っている短編「赤姫」も歌舞伎役者の話です。
回答No.4669-050338
-
深川夏眠さんの回答 2013年01月17日
赤江瀑は文体に独特のくどさがあるので(特に初期)
お好みに合うかどうかわかりませんが、
芸事や職人の世界を扱った作品がいろいろあります。
その1。
日本刀と香水が重要なモチーフのミステリ。
刀の研ぎ師が登場します。
お好みに合うかどうかわかりませんが、
芸事や職人の世界を扱った作品がいろいろあります。
その1。
日本刀と香水が重要なモチーフのミステリ。
刀の研ぎ師が登場します。
回答No.4669-050337
-
jyunko6822さんの回答 2013年01月17日
ピンポイントで西陣織りだけなのですが
主人公の鬼気迫る織物への思いと
芸術にまで高められる作品の描写が素晴らしい小説です。
回答No.4669-050319
-
yurinippoさんの回答 2013年01月16日
小説ではないのですが、紹介されている方々があまりにかっこよくて印象的だったので。
ご質問の意図と全然違ってたらすみません…
回答No.4669-050284
-
名無しさんの回答 2013年01月16日
合っているか分かりませんが・・・。
林業についてです。
こちらは文楽で(^^♪
林業についてです。
こちらは文楽で(^^♪
回答No.4669-050272
-
kei Mさんの回答 2013年01月16日
織物 梨木香歩さんの
平岩弓枝さんも焼き物とか能とか、よくでてきます。
北森鴻さんの冬狐堂シリーズも骨董関係でそういう話がちょこちょこ出てきたような。
回答No.4669-050260
全9件中 1 - 9件を表示