ブクログ談話室

オンライン読書会(洋書)

    未回答
  • 回答数 4件
  • 探してます
  • 名無しさん

    名無しさん

    2013年01月17日
英語の勉強をするべく、みんなで同時期に同じ洋書を読むようなことができないかな、と思っております。

どういう風に仕掛けていくと楽しく長く続くでしょうか。

○ 1か月で1冊程度
○ 英語の能力的には中~上級レベル (TOEIC 800over)
○ 前月から読む本を決定する
○ 掲示板等を使って、質問などをしていく

アドバイスなどがありましたら、ぜひぜひ教えてくださいませ。
質問No.4675
みんなの回答・返信

オンラインの洋書読書会にここ5年ほど参加しています。
mixiのコミュニティのひとつですが、そちらでのやり方は、一人の人(コントローラーと呼ばれています)が本を自分のペースで読み、「ここまで読んだ」と報告した部分まで自由にネタをばらして討論するというものです。
皆が同じペースで読めるわけではないので、コントローラーがペース調整をするという感覚です。
0
回答No.4675-051969
コメント 2件
コントローラーが読みたいと思った本を提示して、それを一緒に読んでもいいという人がいたら読書会が成立するという感じです。参加表明した人たちが本を入手した時点で開始宣言をすることが多いです。
ペースは本当に様々で、読んだ本の難易度もまちまちですが、同時期にいくつかの読書会が開催されることもありました。また、都合で途中中断したりしたことも。
細かい規則のない読書会なので長続きしているのだと思います。
mixiにあるんですね!参加してみたいと思います☆
英語の本の輪講は1年に1冊。いくつかのグループでしています。
毎月1冊は、よほど特定の分野で、薄くて、毎週集まれても無理かも知れない。

やるとすれば、本文と朗読の両方が無償であるものをお勧めします。一般向けの文学書でやったことがあるのは、

後は専門書だけ。
0
回答No.4675-051950
コメント 1件
ありがとうございます。基本的には、TOEICもかなり高得点の方を対象にしております(900以上等)。毎月1冊程度読める方でできればな、と思っております。

別サイトですが、こんなのもあります。
http://www.goodreads.com/group/show/49248-tadoku-for-language-learning
Goodreadsのグループでは、よく”今月の本”を決めて読んで意見交換をするというのがあります。この多読のグループではやっているようでは無いですが、まずはグループに参加してみて、読書会の提案をしてみるのも良いかも。
0
回答No.4675-051945
コメント 1件
ありがとうございます。とっても面白そうなサイトですね☆
リアルタイムで共有できるなにかがあると盛り上がるかと。
それこそTwitterやLINEとかで、日時を決めて。

読書会ではなく趣味の話なんですが。仲間内とチャットしながら「できた?」「あの部分で詰まった☆」「がんばれ〜」「あれどうすんの、教えて」「えっとねー」と励まし合ったりしながらやったことがあります。盛り上がりましたし、とても楽しかったです。
0
回答No.4675-050689
コメント 1件
ありがとうございました。リアルタイムで行うと盛り上がりそうですね。参考にさせていただきます!
全4件中 1 - 4件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする