ブクログ談話室
お風呂で本を読むという人に聞きたい
- 回答数 24件 雑談
-
名無しさん
2013年02月08日
たまに、「半身浴しながら本を読んでます〜」っていう方を見かけますが、それってどうやってるんでしょう?
本がふやけちゃったりとかしないんでしょうか。
濡れても気にならない古本を読んでいるのか、防水性の電子書籍なのか、はたまた本が傷まないような秘策があるのか?
なんだかアホな質問ですみませんが、よかったら教えてください。
本がふやけちゃったりとかしないんでしょうか。
濡れても気にならない古本を読んでいるのか、防水性の電子書籍なのか、はたまた本が傷まないような秘策があるのか?
なんだかアホな質問ですみませんが、よかったら教えてください。
質問No.4798
みんなの回答・返信
- 名無しさんの回答 2014年01月30日
考えられない
回答No.4798-065314
- yoneda84さんの回答 2014年01月24日
今は余裕なく出来ていませんが、お風呂場用のブックスタンドを使用して半身浴しながら読書していました。我が家お風呂の蓋を置いていないのでブックスタンドかなり重宝しました。
かーなり汗をかくので(特に夏場)タオルとペットボトルの飲み物必須でしたが…。
かーなり汗をかくので(特に夏場)タオルとペットボトルの飲み物必須でしたが…。
回答No.4798-065154
- きすけ。さんの回答 2014年01月17日
換気をしつつ、お風呂の蓋を台代わりにしてさらにその上にタオルを乗せて水に濡れないように気をつけています。そのかいあってか、普通に読んでいてよれよれになるということはありませんでした。
しかし、運んでいる最中に誤って浴槽に落としてしまい、本をダメにしてしまった事は何度もあります。あまり大事な本は持っていかない方がいいかもしれないですね。
しかし、運んでいる最中に誤って浴槽に落としてしまい、本をダメにしてしまった事は何度もあります。あまり大事な本は持っていかない方がいいかもしれないですね。
回答No.4798-064996
- 名無しさんの回答 2014年01月15日
私も皆さんと同じように、フタを机がわりにしています。
お風呂用のブックスタンドなんてあるんですね!質問者さんではありませんが、チェックしてみようと思います笑
他には、受験用の参考書でお風呂で読むために加工した本がありますね。
お風呂用のブックスタンドなんてあるんですね!質問者さんではありませんが、チェックしてみようと思います笑
他には、受験用の参考書でお風呂で読むために加工した本がありますね。
回答No.4798-064979
- ゆきこさんの回答 2014年01月11日
室内だと湿気がすごいので、最近は専ら露天風呂で読書してます。いきつけのお風呂屋さんは横たわるタイプのお風呂もあって、一時間以上寝っ転がって読み続けちゃうこともあります。
普通のお風呂で読んでいたときは、100円の古本や雑誌パンフレットなどですね。
普通のお風呂で読んでいたときは、100円の古本や雑誌パンフレットなどですね。
回答No.4798-064901
- noisさんの回答 2013年09月20日
ある小説の主人公一家全員に、お風呂でタバコを吸いながら読書をする癖があり、自分もマネしました
あれは真冬、2月の起床直後でした
風呂での読書は新鮮で、まぁ楽しめました
煙草はあまりおいしくない
しかし、脳の血管の収縮と膨張が激しかったのでしょう
結果、ぶっ倒れました。。はじめて死を感じましたね
それ以来、お風呂での読書は一度もやってません(ちなみに煙草も3ヶ月禁煙続いてます)
皆様もお気をつけて。
あれは真冬、2月の起床直後でした
風呂での読書は新鮮で、まぁ楽しめました
煙草はあまりおいしくない
しかし、脳の血管の収縮と膨張が激しかったのでしょう
結果、ぶっ倒れました。。はじめて死を感じましたね
それ以来、お風呂での読書は一度もやってません(ちなみに煙草も3ヶ月禁煙続いてます)
皆様もお気をつけて。
回答No.4798-061821
- clamamusさんの回答 2013年09月20日
少し前にはやっていたのですが、夏場は暑かったのでサボってましたね。皆さんと同じように、蓋を肘置きにして、タオルを置いて読んでました。
ふやけるのはもう覚悟の上。ハードカバーの方がふやけづらいと聞いてそっちを読んでいた時期もありますが、重いので面倒になって、文庫本に流れました。古本なら精神衛生上、マシですし。
あと、風呂桶を椅子にすると高さがあって楽ですね。強制的に半身浴になりますし。
ふやけるのはもう覚悟の上。ハードカバーの方がふやけづらいと聞いてそっちを読んでいた時期もありますが、重いので面倒になって、文庫本に流れました。古本なら精神衛生上、マシですし。
あと、風呂桶を椅子にすると高さがあって楽ですね。強制的に半身浴になりますし。
回答No.4798-061819
- 名無しさんの回答 2013年09月19日
小学生からお風呂で本を読み、習慣化しました。きっかけは一人でお風呂に入るのが怖かったからです笑
私も他の方と同じでブックスタンドとタオルを駆使しています。
本は「借りた本は持っていかない」というのが唯一のルールだと思います。お風呂読書の維持が大事なので自分の本ならちょっとくらいふやけても良いと思っています。
あと出た後、本に重しを置いて、なるべくふやけないようにしています。あまり効果ないですが…。
私も他の方と同じでブックスタンドとタオルを駆使しています。
本は「借りた本は持っていかない」というのが唯一のルールだと思います。お風呂読書の維持が大事なので自分の本ならちょっとくらいふやけても良いと思っています。
あと出た後、本に重しを置いて、なるべくふやけないようにしています。あまり効果ないですが…。
回答No.4798-061763
- hassaku0361さんの回答 2013年03月03日
半身浴ほど長時間ではないですが、毎日お風呂に入って文庫本やコミックを読みます。
あまりにも烏の行水だったので、強制的に身体を温めるために本を持ち込んだのが始まりです。
本は湯に浸からない胸くらいの高さで読みますが(一回につき50~100ページほど読みます)本がふやけたことはありません。
これだけしてもお風呂タイムは30分ほどなので悩ましいです。
あまりにも烏の行水だったので、強制的に身体を温めるために本を持ち込んだのが始まりです。
本は湯に浸からない胸くらいの高さで読みますが(一回につき50~100ページほど読みます)本がふやけたことはありません。
これだけしてもお風呂タイムは30分ほどなので悩ましいです。
回答No.4798-052338
- 名無しさんの回答 2013年03月02日
私も皆さまと同じ様に、お風呂の蓋とタオルが見方です!
ビニールに入れてたんですが、結局ビニールの中が曇り見難く、止めました。
ビニールの中のほうが曇って本がふやける様な気がして…
最近スマホにして、防水機能がついてるので、持ち込んでゲームしたりもしています。
ビニールに入れてたんですが、結局ビニールの中が曇り見難く、止めました。
ビニールの中のほうが曇って本がふやける様な気がして…
最近スマホにして、防水機能がついてるので、持ち込んでゲームしたりもしています。
回答No.4798-052333