ブクログ談話室
文学部希望者が読んでおくべき本
- 回答数 11件 おすすめ教えて

-
名無しさん
2013年04月07日
私はいま高校三年で、大学は文学部にいきたいと考えているのですが、
文学部希望の私が読んでおいたほうがいい本などはなんですか?
面接なども考えているので、ぜひ教えていただきたいです。
文学部希望の私が読んでおいたほうがいい本などはなんですか?
面接なども考えているので、ぜひ教えていただきたいです。
質問No.5027
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2013年04月12日
推薦入試で文学部に入った者です。
私の場合面接は無く、代わりに己と本との関わり(だったかな?)についての作文を4000字書かされました。
読んでおいた方がいい本、ではなく、ある本に対して自分がどれだけの意見、感想を持っているか、そしてそれを相手に対して説明出来るか、が大事なのではないでしょうか。まあ「ある本」がラノベだったりするよりは古典作品の方が受けがいいでしょうけれども・・・
私の場合面接は無く、代わりに己と本との関わり(だったかな?)についての作文を4000字書かされました。
読んでおいた方がいい本、ではなく、ある本に対して自分がどれだけの意見、感想を持っているか、そしてそれを相手に対して説明出来るか、が大事なのではないでしょうか。まあ「ある本」がラノベだったりするよりは古典作品の方が受けがいいでしょうけれども・・・
回答No.5027-054383
-
chobihamuyanさんの回答 2013年04月10日
文学部出身です。面談は専攻に関わることはほぼなく、知識量よりその人の常識を見ていたように思えます。よって、面談や本にこだわるより、第一志望に受かるように勉強をした方がいいと思いますよ。ちなみに私は高校の頃は本は大嫌いで全く読んでませんでしたが、面談(筆記試験後にあることを知りました)では高校生にしては香ばしいハッタリをかました記憶はあります。推薦入試ではまた違うかもしれませんが。
回答No.5027-054292
-
名無しさんの回答 2013年04月10日
その先生自身と、学校図書館の司書にもきいてみるといいかも。同じような相談を、過去にも受けたかも知れないし。
あとは、大学の面接試験自体についての本も読んでみるとか。相手を知ることは大事です。
あとは、大学の面接試験自体についての本も読んでみるとか。相手を知ることは大事です。
回答No.5027-054290
-
名無しさんの回答 2013年04月09日
楽しむだけの小説ばかり読んでいても読解力は身につかず、大学に入ってからの本当に理解するための文献を読むことはかなり難しいとおもいます。今のエンターテイメント系の小説なら、なおさら難しいのかな、と。
教科書にのっている作者の本をしっかりと読むことから始めたほうがよいと思います。
教科書にのっている作者の本をしっかりと読むことから始めたほうがよいと思います。
回答No.5027-054275
-
名無しさんの回答 2013年04月09日
特に「文学部」志望だからと読むべき本はないと思います。まあ、大学になってから死ぬほど読むはめになりますから。
ただ、高校3年生なのに「古典を読みたいのに何から読めばいいかわからない」というのが不安ですが・・・。
面接については、なぜその学部を志望するのか、何をやりたい、のか、など答えられるとよいと思います。その大学の先生がどんなことやっているのか、知っておいたほうがよいです。
ただ、高校3年生なのに「古典を読みたいのに何から読めばいいかわからない」というのが不安ですが・・・。
面接については、なぜその学部を志望するのか、何をやりたい、のか、など答えられるとよいと思います。その大学の先生がどんなことやっているのか、知っておいたほうがよいです。
回答No.5027-054267
-
kaizenさんの回答 2013年04月09日
なぜその大学を受験するのでしょう。なぜ文学部を希望するのでしょう。ノーベル賞、直木賞、芥川賞などの賞を受賞した作家が、教授、卒業生がいるためのなら、その作家とその賞の他の作家2−3人の全作品を読んで比較できると良いと思います。そういう卒業生、作家のいない大学を希望するのであれば、なぜその大学の文学部を希望するのかを百字で書いてみてくださいませんか。その内容によって、お勧めの本が違うと思います。
回答No.5027-054260
-
niko0228さんの回答 2013年04月08日
小林秀雄はもう読まれましたか?
高校生のとき夢中になって読みました。
ついでに評論に出てくる作品についても読めば
古典から近現代、芸術までジャンル色々で面白いです。
同じ学部の人はみんな読んでたので
よく好きな評論について盛り上がりました。
回答No.5027-054248
-
名無しさんの回答 2013年04月08日
面接受けのする本はわからないですが、専攻コースが決まると卒論に向けて全く違う畑の本は読めなく(読むゆとりがなく)なるので、いまのうちに気ままに好きな本を読んではと思うのですが・・・
回答No.5027-054225