ブクログ談話室
これは単行本で読みなさいよ!
- 回答数 18件 雑談

-
名無しさん
2013年04月13日
手頃な値段や持ち運びの便利さから文庫本を指示する人が多いですが…
単行本にもやはりそれなりの魅力があって。
装丁の美しさや、行間・フォントのデザイン、栞に花布、はたまた推理小説などの改行の配慮などなど。
単行本と文庫本があるなら、この本は絶対単行本で読むべきでしょう!というイチ押しがありましたら、その理由と合わせて是非みなさんにご紹介ください。
(同一トピがあったらすみません!)
単行本にもやはりそれなりの魅力があって。
装丁の美しさや、行間・フォントのデザイン、栞に花布、はたまた推理小説などの改行の配慮などなど。
単行本と文庫本があるなら、この本は絶対単行本で読むべきでしょう!というイチ押しがありましたら、その理由と合わせて是非みなさんにご紹介ください。
(同一トピがあったらすみません!)
質問No.5043
みんなの回答・返信
-
はいねさんの回答 2014年02月23日
やっぱり「ユージニア」の単行本ですね~。
読む前から装丁のせいで何となく不安な気持ちにさせられます。
文庫の解説(?)で、その正体が分かりますよ^^
回答No.5043-065886
-
Smith, Ordinary. Person.さんの回答 2014年02月23日
ノベルス版が3冊、文庫版が5冊という大長編。ノベルス版にはノベルスでしか読めない仕掛けが、文庫版には文庫でしか読めない仕掛けを施すために、内容が一部大幅に書き直されている。
読み比べるために読むのは少々厳しいが、興味があれば試みてみてください。
回答No.5043-065879
-
Smith, Ordinary. Person.さんの回答 2014年02月23日
版型が変わるごとに作品の一部に加筆がされていて、しかもそれをネタにしている。というよりネタにするために加筆している。
ぜひ全て揃えて読み比べてみてほしい。
回答No.5043-065878
-
Smith, Ordinary. Person.さんの回答 2014年02月23日
文庫版になると、新書版には収録されていた挿絵が省かれていることもあるので、本棚には両方ある作品がいくつかあります。
回答No.5043-065877
-
Smith, Ordinary. Person.さんの回答 2013年11月22日
このシリーズ、 四六(ハードカバー)判、しかも初版本限定で、カバー裏に本文に非常に関係がある「特典」がついている。
絵巻物や江戸期の絵に興味がある人は、ぜひ古本屋で探してみてほしい。
回答No.5043-063610
-
ウエッチさんの回答 2013年09月14日
お気に入りの古典は、ぜひしっかりしたものを!
…最近いろんなところで「枕草子」薦めてますが(笑)。
「枕草子」に限らず、一冊あると自分に一つ原点ができるみたいでいいですよ。
回答No.5043-061597
-
taguayaさんの回答 2013年09月14日
この作品は文庫本の表紙より、単行本の表紙が断然いい。
箱根駅伝が舞台のお話なので、表紙には箱根を走るメンバーが細かく描かれているのですが、読み終わった後、改めてこの表紙を見ると感慨深くなります。
箱根駅伝が舞台のお話なので、表紙には箱根を走るメンバーが細かく描かれているのですが、読み終わった後、改めてこの表紙を見ると感慨深くなります。
回答No.5043-061592
-
猫野朗さんの回答 2013年09月14日
上がハードカバーの箱(笑)今時少々珍しい上製箱入です。表紙も素敵です。
下が文庫本。こちらの表紙もきれいですが、「本」を持つ愉しさはやはり、ハードカバーかな。
回答No.5043-061580
-
名無しさんの回答 2013年07月31日
コロボックルシリーズは、この大きさで読みたいです。
挿絵は文庫にも収録されていますが、単行本のゆとりあるレイアウトのほうが、物語の邪魔をしないので読みやすいと思います。
挿絵は文庫にも収録されていますが、単行本のゆとりあるレイアウトのほうが、物語の邪魔をしないので読みやすいと思います。
回答No.5043-059649
-
名無しさんの回答 2013年06月27日
単行本の装丁が素晴らしいことでも有名な本。
特に初めて読むときは絶対に単行本がおすすめです。
モノとしての本が物語の中の本とリンクした作りになっています。
特に初めて読むときは絶対に単行本がおすすめです。
モノとしての本が物語の中の本とリンクした作りになっています。
回答No.5043-058166