ブクログ談話室

読書用語について

    未回答
  • 回答数 8件
  • 雑談
ブクログを始めて、初めて積読という言葉を知りました。私は積み読と読んでいたのですが、最近読んだ本では積ん読と書かれていて読み方がどちらなのかなぁと思いました。
また、他にも読書用語的なものってありますか?
一般的ではないけど、自分は使っているという言葉でも構いません。知っているものがあれば、教えてください!

追記:お手数ですが、読み仮名振ってくれるとありがたいです!!
質問No.5052
みんなの回答・返信

  • 名無しさん 名無しさんの回答 2013年06月21日
私のまわりだけかもしれませんが・・・
「よん読」
ベストセラーとか話題になった本とかで、そんなに興味あるわけでもないけど、とりあえず読んだ、というときに使います。

3
回答No.5052-057847
コメント 1件
くろさん くろさん 2013/10/01
結構そういった本ってありますよね!私の場合外れることが多い気がしますが。興味深い回答をありがとうございます!
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2013年06月21日
今はどうだかわかりませんが、京極夏彦の本がまだ数冊しか出てなかった頃、講談社ノベルスのあの厚い本を「レンガ本」と呼んでいました。
当時あのサイズであの厚さは珍しかったので、「(物理的に)人を殺せる本」とネタになってました。
9
回答No.5052-057837
コメント 1件
くろさん くろさん 2013/10/01
すごい!そんな言葉があったのですね!私は分厚い本が苦手で好きな作家さんのものでも分厚いというだけで敬遠してしまうのですが、「レンガ本」だと思うだけで興味がわいてしまいそうですwご回答ありがとうございます!
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2013年04月21日
「積まれ読」ですかねぇ。
我が家だけで通用する言葉ですが…
次に読もうと置いてある本の上に、主人が勝手に本を足していくんです。
気づくと読みたい本は下のほうに埋もれてます(笑)
1
回答No.5052-054888
コメント 1件
くろさん くろさん 2013/05/23
わたしも本がどんどん積まれていっています。でも、「東京バンドワゴン」によるとあまりいい状態ではないようです。でも、ご主人も本を読まれるとは羨ましい限りです!ありがとうございます!!!
【書淫】読書にふけること。
【猟書】珍しい本を漁ること。
【溺読】一冊を深く溺れるまで読むこと。
【書痴】読書ばかりで世間知らずのこと。

「溺読」は、辞書には載ってないようですが、小林秀雄の著作にあった言葉です。
15
回答No.5052-054586
コメント 1件
くろさん くろさん 2013/05/23
書痴!!読書ばかりで世間知らずって憧れるなぁ!ありがとうございます!!
黙読、音読
速読、遅読
拾い読み、斜め読み
坊主読み(あれこれ検索していて見つかりました)
熟読、乱読
再読
購読(読書とは言い切れないかも)
読み聞かせ
輪読
素読
誤読
読破
0
回答No.5052-054582
コメント 1件
くろさん くろさん 2013/05/23
「遅読」ってラジオのCMでよく聞きました!輪読とか坊主読みとか読書用語には面白い言葉がありますね!回答ありがとうございます!
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2013年04月16日
ミステリー読書会で仲間たちとの会話に出てくるのは
『壁本』という言葉です。
褒められた意味じゃなく、読後、壁にぶつけたくなるような・・・
という意味で。
13
回答No.5052-054579
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2013/04/17
カベボン!語感もいいですね。使わせていただきます!
■友人とのメールなどでよく使う言葉で、国語事典(大辞泉)に載っている語
・既読(きどく)  既に読んでいること
・読了(どくりょう)すっかり読み終えること
・未読(みどく)  まだ読んでいないこと
・味読(みどく)  内容や文章をよく味わいながら読むこと

■国語事典に載っていないけれど、つい使ってしまう言葉
・初読(しょどく) 初めて読むこと……これは私だけでしょうか(笑)
4
回答No.5052-054578
コメント 2件
名無しさん 名無しさん 2013/04/16
「初読」私も使います!
普通の言葉だと思っていたので、むしろ辞書に載っていないことにビックリ。
「再読」があるんだから、「初読」もありだと思っていました。
くろさん くろさん 2013/05/23
初読という言葉は使ったことがないですねぇ。でも、普通に使ってたらなんだか格好いいですね!回答およびコメントありがとうございます!!
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2013年04月16日
他の「読書用語」は、ちょっとわかんないけど、
「積読」は、「つんどく」かなあ・・・と思います。
未読の本がたまってきて部屋の隅に「つんでおく」→「つんどく」→「積ん読」ってことやと思うんで。
3
回答No.5052-054577
コメント 2件
名無しさん 名無しさん 2013/04/16
積読は買っただけで読んでない、積みっぱなしの状態を自嘲気味に言った駄洒落→「つんどく」という理解でした。
くろさん くろさん 2013/05/23
つんどくだと変換でも出てきますね!つんでおくで積読っていうのは面白くっていいと思います!回答およびコメントありがとうございます!!
全8件中 1 - 8件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする