ブクログ談話室
【日本の古典】お勧めは?
日本の古典(奈良時代から江戸時代まで)を少しずつ読み始めたのですが、結構たくさんの作品があります。
・角川ソフィア文庫のビギナーズ・クラシックス
・講談社少年少女古典文学館
・ポプラ社21世紀に読む日本の古典
等、読んでゆく際の手がかりになりそうな、シリーズはあるのですが、それ以外でも、面白そうな本があるだろうと思われます。
原文のみというのは、きついので、
・現代語訳、
・子供向けのリライト、
・縮約版、部分訳、
・古典を下敷きにした作家の作品、
等で、これは面白かったよ、というのをご紹介ください。
よろしくお願いします。
・角川ソフィア文庫のビギナーズ・クラシックス
・講談社少年少女古典文学館
・ポプラ社21世紀に読む日本の古典
等、読んでゆく際の手がかりになりそうな、シリーズはあるのですが、それ以外でも、面白そうな本があるだろうと思われます。
原文のみというのは、きついので、
・現代語訳、
・子供向けのリライト、
・縮約版、部分訳、
・古典を下敷きにした作家の作品、
等で、これは面白かったよ、というのをご紹介ください。
よろしくお願いします。
質問No.5119
みんなの回答・返信
-
l-camalaさんの回答 2016年06月11日
見落としていたら申し訳ないですが、出ていないように思われましたので…。
ところどころ訳者のコメントが入ってて面白いです。
『百人一首』のそれぞれの歌について、詠まれた背景とともに描かれた漫画です。
いかがでしょう?
ところどころ訳者のコメントが入ってて面白いです。
『百人一首』のそれぞれの歌について、詠まれた背景とともに描かれた漫画です。
いかがでしょう?
回答No.5119-080152
-
nakaizawaさんの回答 2016年04月18日
進捗報告
後深草院二条さんの書いた日記文学
14世紀前後の元寇のころの宮廷
巻一から巻三までは全訳、巻四・五は抄訳
巻三から巻五までの全訳注
とはずがたりの解説本
後深草院二条さんの書いた日記文学
14世紀前後の元寇のころの宮廷
巻一から巻三までは全訳、巻四・五は抄訳
巻三から巻五までの全訳注
とはずがたりの解説本
回答No.5119-079586
-
めまい。さんの回答 2013年12月07日
こんにちは。
これまでの流れを見ていると、源氏物語があって中国の古典でもいいようなので、こちらはいかがでしょう?
ついでにもう一つ
ちなみに、『水滸伝』『三国志演義』『西遊記』に上記のどちらかを加えると、中国四大奇書になります。
これまでの流れを見ていると、源氏物語があって中国の古典でもいいようなので、こちらはいかがでしょう?
ついでにもう一つ
ちなみに、『水滸伝』『三国志演義』『西遊記』に上記のどちらかを加えると、中国四大奇書になります。
回答No.5119-064038