ブクログ談話室

【日本の古典】お勧めは?

    未回答
  • 回答数 20件
  • おすすめ教えて
日本の古典(奈良時代から江戸時代まで)を少しずつ読み始めたのですが、結構たくさんの作品があります。
・角川ソフィア文庫のビギナーズ・クラシックス
・講談社少年少女古典文学館
・ポプラ社21世紀に読む日本の古典
等、読んでゆく際の手がかりになりそうな、シリーズはあるのですが、それ以外でも、面白そうな本があるだろうと思われます。
原文のみというのは、きついので、
・現代語訳、
・子供向けのリライト、
・縮約版、部分訳、
・古典を下敷きにした作家の作品、
等で、これは面白かったよ、というのをご紹介ください。
よろしくお願いします。
質問No.5119
みんなの回答・返信

見落としていたら申し訳ないですが、出ていないように思われましたので…。


ところどころ訳者のコメントが入ってて面白いです。

超訳百人一首 うた恋い。

杉田圭 / KADOKAWA/メディアファクトリー / 2010年8月3日

『百人一首』のそれぞれの歌について、詠まれた背景とともに描かれた漫画です。

いかがでしょう?
0
回答No.5119-080152
コメント 1件
l-camalaさん 紹介していただいてありがとうございます。
レビューをのぞいてみると、どちらも面白そうなので、機会があれば、手に取ってみようと思います。
「うた恋」は、1冊ではなく何冊も出ているんですね。
百人一首のうたには、小中学生には、ちょっと向いてないんじゃない? と思われる恋の歌が結構含まれているので、読むとおませになるのでは、と思ったりします。
0
回答No.5119-080045
進捗報告
後深草院二条さんの書いた日記文学
14世紀前後の元寇のころの宮廷

巻一から巻三までは全訳、巻四・五は抄訳

巻三から巻五までの全訳注

とはずがたりの解説本
0
回答No.5119-079586
0
回答No.5119-079584
0
回答No.5119-078797
コメント 1件
もう一冊

0
回答No.5119-072741
コメント 2件
こちらを読んで、平安時代がぐっと身近に感じました。



清少納言が語り手の作品です。



こうした本がきっかけで、古典もおもしろいなと思えるようになりました。
私も少しずつ読んでいきたいです(^^)
ご紹介ありがとうございます。
機会があれば手に取ってみたいと思います。
清少納言関連の本は結構あるんですね。
0
回答No.5119-068414
進捗報告
万葉集とその周辺 その2






0
回答No.5119-067770
0
回答No.5119-066116
こんにちは。
これまでの流れを見ていると、源氏物語があって中国の古典でもいいようなので、こちらはいかがでしょう?

ついでにもう一つ

ちなみに、『水滸伝』『三国志演義』『西遊記』に上記のどちらかを加えると、中国四大奇書になります。
1
回答No.5119-064038
コメント 1件
ご紹介ありがとうございます。
日本の古典をある程度読み終わったら中国の古典にも手を付けてみたいと思います。
全20件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする