ブクログ談話室

本の中に・・・? 本が中に・・・?

    未回答
  • 回答数 15件
  • 雑談
読書サークルで話していると 「自分が本の中に入っていく人」 と
「本が自分の中に入ってくる人」 がいるのかなぁ と感じました。

あなたは どのように感じますか?
質問No.5289
みんなの回答・返信

  • 名無しさん 名無しさんの回答 2013年09月09日
読んでいる最中は本の中に確実に入り込んでいます!
声をかけられても気付けないことはもちろん、下手したら寝食を忘れたことも…。

しかし、読み終わったら本が自分の体の一部になっている感覚があります!
1
回答No.5289-061354
コメント 2件
名無しさん ありがとうがざいました。

『寝食を忘れるほどの著書』 そういう本にめぐりあったら 嬉しいのに 読み終わるのは 辛いですね。でも、『本が自分の体の一部になっている』のは、幸せなことなのでしょうね。
私も本に夢中になると寝食忘れることありました。
あ、でも今でも気づいたら朝方の3時半とかあります、たまにですけど
でも、読み終わるのを先延ばしにしたい時ってあります
ハリポタとか、大好きなシリーズ
私は間違いなく「自分が本の中に入っていく」タイプだと思います。

砂漠の本を読むとのどがカラカラになりますし、海で遭難する本を読むと船酔いみたいに気持ち悪くなります(笑)
ビジネス書でさえ、先生がいる教室の一番前の席に座ってる感覚で読んでます。

「本が自分の中に入ってくる」感覚が全くわからないので、ぜひそういう体験をしてみたいものだと思いました。
1
回答No.5289-061352
コメント 2件
 yurinippo さん ありがとうございました。

ウェブサイト見せて頂きました。錦帯橋ご覧になりましたか。桜の時期はいいですよ。少し離れていますが 宇野千代氏の生家もあります。是非 おいで下さい。
錦帯橋まだなんですよ。
桜の季節をねらって行ってみたいです。
自分の場合はミステリ小説のような物語調の本は「自分が本の中に入っていく人」 という感じで、と
ビジネス書の場合は「本が自分の中に入ってくる人」といった感じですね。

どちらにせよ本と自分が一体化するような感覚というのでしょうか。
面白い本だとそういう感覚になります。
1
回答No.5289-061209
コメント 1件
ご回答ありがとうございました。

ご興味のあるジャンルに 「コミュニケーション 」を 挙げられているのを見せて頂きました。「東京五輪」決定は最後のプレゼンテーションが大いに影響した、とのこと。私も、atuki029 さんの既読のものをなにか読ませて頂きたい と思います。 
考えたことなかったなぁ…

図鑑とか理系の本の時は、自分が本の中に入っていってますね。
そして色々しています。

物語とかの時は、本が自分の中に入っていってます。
自分は無いけど、じっとその世界のできごとを見ている感じです。
1
回答No.5289-061184
コメント 2件
lightpikapika さん ご回答ありがとうございます。

本棚を見せていただくと 海底にご興味がおありのご様子。
私は幼い頃『海底二万里』を読んで 「ノーチラス号」に 憧れました。私のなじみの海は 瀬戸内の海ですが・・・。
おぉ!海底2万里!!
…2万里!?ずいぶんすごい距離ですね。
読んでみようかな♪
 呼んでいる最中は感情移入半端ないので、自分が入っていると感じているのですが、読み終わると「何かを食べていた、もっと食べたい」と錯覚しているから入ってきているんでしょうね頭の胃袋かなんかに
2
回答No.5289-058889
コメント 1件
 ご回答ありがとうございました。

プロフィール見せて頂きました。 コバルト文庫がお好きだとか。
私も若い頃に読んだ 今は絶版になっているコバルト文庫を もう一度読みたくて ネットで探したのですが 見つかりません。
sawayakamadoka さんがおっしゃるように 私の『頭の胃袋』も キューッといっています。
なるほど!面白い視点ですね!
自分も現在読書サークルに所属してますが、確かに人によって俯瞰型だったり、入り込み型だったり、取り込み型だったりするような気がします。。。
ちなみに自分は基本的に入り込み型だと思います。自分のフィーリングに合った本だと本当にのめり込んでしまいますね(笑)
そういう本にはなかなか出会えませんが、出会えた時には本当に嬉しくなります!
1
回答No.5289-058835
コメント 2件
若い人の読書サークルって どのような雰囲気なのでしょうか。覗いてみたい気もします。

電車の中で 読書する若い人 大勢いますよね。この車両の中にスマートホンを見ている人と どちらが多いか 数えてみたい と思うことがよくあります。

『そういう本にはなかなか出会えませんが、出会えた時には本当に嬉しくなります!』
n-iwgp さんの言葉に同感です!
n-iwgpさん n-iwgpさん 2013/07/14
自分の入っているのは大学の推理小説系のサークルです。月に一度、課題本について語るような活動をしていますね。

確かに電車の中で読書する人って多いですよね。老若男女問わず本好きは一定の数でいるような気がします。
最近は若者の活字離れが問題視されることも多いですが、本好きがいなくなるようなことはないんじゃないでしょうか。
私は基本的に登場人物たちを上から見てる感覚で読んでます…

でも、少し前に



この本を読んだときは、自分に言われた気がしてゾクッとしました。
1
回答No.5289-058821
コメント 1件
れいみょん さん ご回答ありがとうございました。
京極夏彦氏の著書は 『遠野物語remix』しか読んだことがないので
是非読みたいと思います。紹介してくださった 『 死ねばいいのに』 は 書名だけでも 気になります。
私にとっても ★★★★★であれば いいのに と思います。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2013年07月11日
私は本の中に入って行く感じです。ファンタジーは特に。
1
回答No.5289-058816
コメント 1件
ご回答ありがとうございます。
私もファンタジーは よく読みます。お気に入りベスト3には『ナルニア国物語』を 挙げていますが、他にも心惹かれる物語は たくさんあります。
物語の中に入ってしまうのは 『はてしない物語』のバスチアンだけではない って事ですよね。
おもしろい質問ですね。私は小説ばかり読むからか、「自分が本の中に入る」ことが多い気がします。
みなさんの回答を見ながら考えてみたら、作品によって確かに登場人物の気持ちで読む本と、俯瞰で入り込む本がありますね。考えたことなかったので、改めてそういう目で本棚を眺めると面白いなーと思いました。
浸りきっちゃう本は体力消耗しますよね。それがわかってても読みたい、みたいな。
1
回答No.5289-058801
コメント 2件
booooklyn さんの書かれたレビュー 読ませていただきました。

お仕事柄なのか 普段から書くということに慣れていらっしゃるの 
か とても魅力的なレビューだと拝見しました。本に対しての温かさが 伝わってきます。やはり、booooklyn さんの お人柄ですね。
ありがとうございました。
読み返すと恥ずかしいレビューもたくさんありますが、そう言っていただけるとすごく嬉しいです。ありがとうございます。
panda1955さんの本棚とはほとんどかぶってないですが(みをつくしくらい?)、読みたくてまだ読んでない本がいくつかあったので参考にさせていただきますね。
私は自分が本の中に入っていく派です。
気に入ったキャラクタ一人に感情移入しているか
カメラマン視点で物語を見ているか
自分の中で新たなキャラクタが一人誕生して
その人に感情移入しているかです。
1
回答No.5289-058800
コメント 1件
oririnn0522 さん! 高校生!

本って 今の生活の中で、世代を超えてふれあえますよね。しかも 本は長い歴史を持っているので 過去の人と未来の人の共通の話題になリますよね。
oririnn0522 さんの プロフィールを見させていただいて 改めて
本の奥深さと幅広さを 感じました。 ありがとうございました。
全15件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする