ブクログ談話室
中高生でもわかりやすい忠臣蔵
- 回答数 8件 おすすめ教えて

-
名無しさん
2013年07月19日
最近、日本史の授業で元禄赤穂事件 ( 忠臣蔵? ) を教わりました。
興味をもったので、学校の図書館で関連した本を探したのですが、なんだかむずかしそうな本ばっかりで...。歴史関連の本をよんだことがないので、どういうのがいいのかもさっぱりな状態です。
中高生でもわかりやすく、また詳しく書いてある本を教えていただきたいです!
おねがいします>_<
興味をもったので、学校の図書館で関連した本を探したのですが、なんだかむずかしそうな本ばっかりで...。歴史関連の本をよんだことがないので、どういうのがいいのかもさっぱりな状態です。
中高生でもわかりやすく、また詳しく書いてある本を教えていただきたいです!
おねがいします>_<
質問No.5336
みんなの回答・返信
-
ふーみんさんの回答 2013年07月29日
うんッと、忠臣蔵事件についてとゆうよりも、日本文化論のような感じですが、、、
・・・ただ、旧仮名づかいで書かれているので、最初は読みにくいかもしれません。
でも、でも、旧仮名づかいって、だんだん慣れてくるものなので、一度慣れてしまえば他の作品(中原中也、立原道造など)も、味わい深く読めるようになると思います。
回答No.5336-059549
-
香さんの回答 2013年07月24日
日本史としての詳しい忠臣蔵ではなく小説の素材としてなのですが、
一般に言われているのとは違う独自の解釈がされているので面白いかもです。
一般に言われているのとは違う独自の解釈がされているので面白いかもです。
回答No.5336-059375
-
名無しさんの回答 2013年07月23日
ほかのかたお勧めの本を読まれ、
歴史的に正しいとされていることをインプットしたうえで、
これを読むとかなり楽しめると思います。
吉良さんサイドのお話で、いわゆるパロディですが
案外、実際もそういうことだったりして とか思えてきますよ♪
歴史的に正しいとされていることをインプットしたうえで、
これを読むとかなり楽しめると思います。
吉良さんサイドのお話で、いわゆるパロディですが
案外、実際もそういうことだったりして とか思えてきますよ♪
回答No.5336-059329
-
yuu1960さんの回答 2013年07月22日
杉浦日向子さんの漫画「ゑひもせず」に収録されている「吉良供養」。
つまり、赤穂の浪人たちが何の罪もない吉良家に仕掛けたテロ事件なのです。浪人たちは真夜中に押し入り、多くの家臣と無抵抗の老人を惨殺しました。浪人達はほぼ無傷。
忠臣蔵と実際の事件はまったく違うものです。
全然違う方向から歴史を見ることも大切かと思い、お勧めします。
つまり、赤穂の浪人たちが何の罪もない吉良家に仕掛けたテロ事件なのです。浪人たちは真夜中に押し入り、多くの家臣と無抵抗の老人を惨殺しました。浪人達はほぼ無傷。
忠臣蔵と実際の事件はまったく違うものです。
全然違う方向から歴史を見ることも大切かと思い、お勧めします。
回答No.5336-059304
-
jyakomouseさんの回答 2013年07月22日
電子書籍でダウンロード販売のみですが、みなもと太郎の「風雲児たち外伝(2)」が「仁義なき忠臣蔵」編です。
コミックですが、資料を読み込み執筆されているので、内容の濃さとわかりやすさは保証します。
コミックですが、資料を読み込み執筆されているので、内容の濃さとわかりやすさは保証します。
回答No.5336-059283
-
名無しさんの回答 2013年07月22日
回答No.5336-059269
-
E/pさんの回答 2013年07月21日
本ではなく、ドラマですけど、NHKの大河ドラマ「元禄繚乱」が面白かったです。忠臣蔵は本よりドラマの方が充実してる印象です。
昔は年末の度にドラマやってたんですけどね。
回答No.5336-059226
-
名無しさんの回答 2013年07月20日
回答者は未見です。児童書の分類なので分かりやすいのではないでしょうか。
回答No.5336-059170
全8件中 1 - 8件を表示