ブクログ談話室
電子書籍について
- 回答数 27件 雑談

-
名無しさん
2010年12月11日
電子書籍があれば便利なことは百も承知だけど‥お互いの良さとは‥賛否両論いろいろ言って
質問No.544
みんなの回答・返信
-
susyさんの回答 2016年05月02日
本はそもそもデータが消えない
バージョンアップが不要なので読み終わって10年後にまた読める。
積んでおけば感覚的に手に取り読み始めることができる。
大きさで何の本かある程度わかる
古本屋で手に入る
電子書籍は場所をとらないこと以外のメリットが思いつかないので、、、、
私は紙が好きです。
バージョンアップが不要なので読み終わって10年後にまた読める。
積んでおけば感覚的に手に取り読み始めることができる。
大きさで何の本かある程度わかる
古本屋で手に入る
電子書籍は場所をとらないこと以外のメリットが思いつかないので、、、、
私は紙が好きです。
回答No.544-079751
-
名無しさんの回答 2016年04月11日
読書の基本は、図書館の単行本。時々、書店で文庫本を購入します。
電子書籍は外出時専用で、スマホに入れています。電車やカフェで読むので、内容は軽めで読みやすい小説が多いですね。
近所の書店と連動しているので、ポイントなどメリットも大きいし、期間限定の割り引きなどを上手に使えば、かなりお得なのも魅力。
欠点は、やはり目が疲れるのと、しょっちゅうオススメメールが来るのが、とっても鬱陶しい…。
電子書籍は外出時専用で、スマホに入れています。電車やカフェで読むので、内容は軽めで読みやすい小説が多いですね。
近所の書店と連動しているので、ポイントなどメリットも大きいし、期間限定の割り引きなどを上手に使えば、かなりお得なのも魅力。
欠点は、やはり目が疲れるのと、しょっちゅうオススメメールが来るのが、とっても鬱陶しい…。
回答No.544-079515
-
名無しさんの回答 2015年06月20日
キャンペーンですごく安くなったりするので、その度に色んな電子書籍サービスを利用していますが、使い勝手が違うので、最初にどのサービスを使ったかで電子書籍の好き嫌いが左右されそうです。
読み易いのはやっぱり紙の本ですが、総合的な便利さで今はほとんど電子書籍です。
読み易いのはやっぱり紙の本ですが、総合的な便利さで今はほとんど電子書籍です。
回答No.544-075156
-
jincさんの回答 2015年06月20日
電子書籍に移項中
メリット
・基本品切がない
・もう一冊もってくるべきだった!が無くなった、なにせ本棚ごと持っているわけだから
・特にミステリーで残りのページ数がわからない、残りのページ数がこれだけだとこの辺でとかがなく素直に読める
デメリット
・8インチタブレットはたぶん四六版より重い
・画面の大きさが同じなのに、単行本版と文庫版で値段が違うのは、少し納得がいかない
・コミックのカバー裏がない
メリット
・基本品切がない
・もう一冊もってくるべきだった!が無くなった、なにせ本棚ごと持っているわけだから
・特にミステリーで残りのページ数がわからない、残りのページ数がこれだけだとこの辺でとかがなく素直に読める
デメリット
・8インチタブレットはたぶん四六版より重い
・画面の大きさが同じなのに、単行本版と文庫版で値段が違うのは、少し納得がいかない
・コミックのカバー裏がない
回答No.544-075150
-
名無しさんの回答 2015年06月18日
現在 本は電子書籍のみになりました
いつでも手軽に買えるし 場所も取らない
タブレットで読んでいるので字も大きく出来るし
夜の読書がしやすくなりました
残念な事と言えば 本屋さんで本を選ぶ楽しみがなくなった事
いつでも手軽に買えるし 場所も取らない
タブレットで読んでいるので字も大きく出来るし
夜の読書がしやすくなりました
残念な事と言えば 本屋さんで本を選ぶ楽しみがなくなった事
回答No.544-075103
-
名無しさんの回答 2015年06月17日
住宅事情を考えると本は場所をとるし、持ち運びも嵩張って重いので電子書籍は便利です。
ただ、本の種類や内容によって、紙の本で欲しいものもあるので、そういうものは厳選して手元に置いています。
電子書籍で買いたくないのは画集や、縦書きの本。
横書きは平気なのに、縦書きの読みにくさに慣れません。
ただ、本の種類や内容によって、紙の本で欲しいものもあるので、そういうものは厳選して手元に置いています。
電子書籍で買いたくないのは画集や、縦書きの本。
横書きは平気なのに、縦書きの読みにくさに慣れません。
回答No.544-075092
-
名無しさんの回答 2015年06月17日
気軽に持ち歩けて場所をとらないメリットすごく分かります。
でもやっぱり発光画面を見るのが疲れるのと、そしてなにより“これ面白いよ!”と人に貸せないところが寂しくてあまり使っていません。
でもやっぱり発光画面を見るのが疲れるのと、そしてなにより“これ面白いよ!”と人に貸せないところが寂しくてあまり使っていません。
回答No.544-075091
-
小森 論さんの回答 2015年06月17日
現状としましては基本が紙媒体で、
絶版などが理由で最終手段で電子書籍を選択します。
強いて一つだけ挙げる電子書籍のデメリットは、
好きなページにポンポン飛べないことです。
(推理小説など読み返すことよくあると思います)
紙だと手でパラパラめくったり、慣れると一気にその
ページに飛べたりするので。
それを克服できれば電子書籍を選ぶのでは
ないでしょうか?
場所をとらないのは大きなメリットです。
絶版などが理由で最終手段で電子書籍を選択します。
強いて一つだけ挙げる電子書籍のデメリットは、
好きなページにポンポン飛べないことです。
(推理小説など読み返すことよくあると思います)
紙だと手でパラパラめくったり、慣れると一気にその
ページに飛べたりするので。
それを克服できれば電子書籍を選ぶのでは
ないでしょうか?
場所をとらないのは大きなメリットです。
回答No.544-075087
-
麒麟童さんの回答 2015年06月17日
kindle paperwhite を持っています。便利なところは場所をとらないことと、軽いことですね。本棚を持ち歩ける感じ。ただ、固定レイアウトのものは読みづらいものもあります。不便なのは充電と、Wi-Fi がないと移動中に読みたい本が端末にないと引き出せない。まあ、紙の本をそんなに持ち歩ける訳ではないので贅沢なのですが。。。
回答No.544-075084
-
ina96さんの回答 2015年06月14日
3DSでも電子書籍があってびっくりしました。
無料お試し読みをしましたが
液晶画面で読むことに疲れ、飽きも出てきてしまい、
ソフトごと削除しちゃいました。
ともあれ気軽にダウンロードできる環境ではないため
使わない理由にもなっていますね。
本屋さんでダウンロードできるなら買ってもいいかなー。
無料お試し読みをしましたが
液晶画面で読むことに疲れ、飽きも出てきてしまい、
ソフトごと削除しちゃいました。
ともあれ気軽にダウンロードできる環境ではないため
使わない理由にもなっていますね。
本屋さんでダウンロードできるなら買ってもいいかなー。
回答No.544-075032