ブクログ談話室
秋
- 回答数 5件 雑談

-
名無しさん
2013年09月06日
読書の秋。
本を読むには気候的にも良い時期といいますが。
本好きは暑かろうと寒かろうと関係なしに読んでる気がしますが。
この時期になって本を読んでいて困ることってあります?
この時期だから本を読んでいて嬉しい事とか、楽しくなるとか。
教えていただけるとさいわいです。
本を読むには気候的にも良い時期といいますが。
本好きは暑かろうと寒かろうと関係なしに読んでる気がしますが。
この時期になって本を読んでいて困ることってあります?
この時期だから本を読んでいて嬉しい事とか、楽しくなるとか。
教えていただけるとさいわいです。
質問No.5515
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2013年09月18日
部活終了時刻が早まり子供が早く帰宅するため、自由時間が減ってゆったり本を読むことができなくなります。
でもちょっと空いた時間に、窓を開けて美味しい紅茶を片手に本を開くのは、癒しのひと時です。
でもちょっと空いた時間に、窓を開けて美味しい紅茶を片手に本を開くのは、癒しのひと時です。
回答No.5515-061733
-
名無しさんの回答 2013年09月10日
秋になると、夜が長くなりますが、虫の声を聞きながら、ココアをすすりながらひざ掛けにくるまって読む、というのが一番の幸せです。
その一方、農家なので収穫の秋は忙しく、読みたいのに眠ってしまうこともたびたびです。
その一方、農家なので収穫の秋は忙しく、読みたいのに眠ってしまうこともたびたびです。
回答No.5515-061373
-
沙都さんの回答 2013年09月07日
大学まで電車通学で、そのため電車内で本を読むことが多いのですが、駅まで自転車もしくは徒歩で行っているので、夏だと電車に乗ってしばらくは汗が引くまで読書に集中できません。
冬だと手がかじかんで駅のホームで本を読むのに苦労し、春は花粉症で鼻や目がやられる時期があります。
それらの心配の必要のない秋は、自分にとってつかの間の安息の季節です。
冬だと手がかじかんで駅のホームで本を読むのに苦労し、春は花粉症で鼻や目がやられる時期があります。
それらの心配の必要のない秋は、自分にとってつかの間の安息の季節です。
回答No.5515-061221
-
みら~まんさんの回答 2013年09月06日
明ける時間が遅くなり、日が落ちるのが早くなり。
朝起きて、本読もうと思ったらまだ暗く。日が昇るまで待ってるうちに出勤時間に。
休みの日など本を読んでいると早い時間に暗くなってきて。
あれ、もう夜になったと思ったらまだ17時とか。
うちはクーラーがないので夏場はそうでもありませんが。
秋以降、本を読むため照明をつける時間が早くなって電気代がかさみます(笑)。
朝起きて、本読もうと思ったらまだ暗く。日が昇るまで待ってるうちに出勤時間に。
休みの日など本を読んでいると早い時間に暗くなってきて。
あれ、もう夜になったと思ったらまだ17時とか。
うちはクーラーがないので夏場はそうでもありませんが。
秋以降、本を読むため照明をつける時間が早くなって電気代がかさみます(笑)。
回答No.5515-061206
全5件中 1 - 5件を表示