ブクログ談話室

村上春樹小説の好きなところを教えてください!

    未回答
  • 回答数 9件
  • 著者を語ろう
ブクログでは、村上春樹さんの特集を公開しましたが、
村上春樹小説がこんなに人気がある理由ってなんなのでしょうか?
http://booklog.jp/special/murakami_haruki

個人的な意見でOKですので、是非皆さんのご意見お聞かせ下さい!
質問No.552
みんなの回答・返信

表現力。村上さん独自の世界を作り上げていく文書力
それがけっして押し付けてこないで、空気のように近くに居たんだと気づかされる所。
村上さんの比喩や文章の構成もここでしか味わえないと思う
作家として、命がけで作品を書いていると伝わってくるからですかね

登場人物の生き方がファンタジーなようで、その根底に大切なものが隠してあるからだと思っています
0
回答No.552-062810
作品を読み終えたあと、自分の時間の大切さを思い出させるところです!
0
回答No.552-057587
村上春樹の小説を読むと、なぜか洗濯をしたり部屋の掃除をしたくなります。
1
回答No.552-057565
コメント 2件
kei Mさん kei Mさん 2013/06/15
スニーカーを洗ったり。

  横レスで失礼致します。
forsaneさん forsaneさん 2013/06/15
あと料理もしたくなりますね。
オリジナルなところです。村上ワールドと言うように、ひとつの世界観だなと。
登場人物も、どこか共通点があり、それは“弱さ”なのかも知れません、絶対のない、完璧のない人々。
それらが一つの生き物のように蠢く様を、僕は村上作品から感じます。
0
回答No.552-057514
ノルウェイの森はごく、最近の映画化前に読みました。大ヒットした時代には興味がなかったのですが、読書をする機会が増えてから、読んだところ、他の作家さんにはない独特の比喩、表現方法が新鮮です。
遊園地のコーヒーカップのように同じところをぐるぐる回っています。
物語がなかなか進展せず、僕はちょっとイライラしますけど、結構楽しめます。
国境の南、太陽の西は僕と島本さんの物語であった。
0
回答No.552-057368
村上作品のテーマの一つに「喪失」があると思います。村上独特の表現て様々な作品に反映されていますが、自分自身にも多様な喪失が今までにあったはずです。そういった部分に共感とカタルシスがもたらされるのではないでしょうか。私が村上作品に惹かれる点は自分自身の「喪失」にも投影されているからのように思います。
0
回答No.552-027559
村上春樹の幾つかの作品からの印象 他の方が書いておられるように実存しないような空中に浮かんでいるような浮遊感が非日常的でそこになぜか惹かれます。作品に出てくる飛行機 電車 エレベーターなどは異空間にシフトする移動のサイン。日常 ビール ビートルズの音楽 そしてクラシックの音楽など 一定の時代背景が心の中に自然と浮かんでくるのですが、またそれがなぜか実態を欠いているところが重苦しくない感じがします。
2
回答No.552-025626
地に足がつかない感覚というか、とにかく村上春樹さんの作品でなければ味わえない感覚。いい意味で物語が実体としてつかめない。

そして作品に登場する人々。村上さんの描く人物は影が薄いような、個が薄いような、感情が感情として表現されないひとが多い気がする。

不思議な作家さんだと思います。あくまで個人的な意見としてですが。
3
回答No.552-025606
まずは文章の持つ力が圧倒的だと思います。
パラレルワールドを描いても違和感なく「どこかに存在するのかも」と思ってしまう。
また登場人物の日常生活が緻密に描写されるところも好きです。
食べて、寝て、読んで、聴いて・・・。
誰もがしているようなことを描いているから世界中で読まれているのでは・・・と個人的に感じています。
最後に。エルサレム賞のスピーチで語られたことが作品に貫かれているところ。
3
回答No.552-05110
コメント 1件
自立した主人公が、他者と生きようとするときの困難さを描いているところです!
全9件中 1 - 9件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする