ブクログ談話室
図書館でなにをかりますか?
読みたい本は数あれど。。。収納に困るのが現実の為、図書館で借りて読むことが増えています。
人気作については予約100人待ちを待つことも…。
皆様は図書館を利用されますか?また買おうって思える本と借りて済ませる本の基準はなんでしょうか?
ちなみに私は適当に借りた作家にはまり結局著作物を購入する羽目になりましたが。
お勧めも含め教えてください。
人気作については予約100人待ちを待つことも…。
皆様は図書館を利用されますか?また買おうって思える本と借りて済ませる本の基準はなんでしょうか?
ちなみに私は適当に借りた作家にはまり結局著作物を購入する羽目になりましたが。
お勧めも含め教えてください。
質問No.559
みんなの回答・返信
-
mar0210さんの回答 2011年01月09日
好きな作家であろうとハードカバーは図書館で。
最近クラシックのCDもたまに借ります。
文庫やマンガは買います。
お勧めというか、今順番待ち中なのは三浦しをん作「木暮荘物語」です。
最近クラシックのCDもたまに借ります。
文庫やマンガは買います。
お勧めというか、今順番待ち中なのは三浦しをん作「木暮荘物語」です。
回答No.559-05756
-
名無しさんの回答 2011年01月01日
小説は基本的に図書館で借ります。
何カ月か後にふっと思い出して読みたいなと思った作品は、購入するようにしています。
何カ月か後にふっと思い出して読みたいなと思った作品は、購入するようにしています。
回答No.559-05537
-
nekotobiさんの回答 2010年12月25日
お金がないときはもっぱら図書館でかります。
また、再読することはないだろうなー、っていう本は図書館で。
逆に図書館で借りて、欲しい、と思って買うこともあります。
本屋さんにない本もあったりするのが便利ですね。
また、再読することはないだろうなー、っていう本は図書館で。
逆に図書館で借りて、欲しい、と思って買うこともあります。
本屋さんにない本もあったりするのが便利ですね。
回答No.559-05388
-
shigetamaruさんの回答 2010年12月22日
読む本のほとんど図書館で借りた本です。
面白くない本は返せば良いだけと言うのが有ったのかも知れません。
私が良く行く図書館は発売2週間前からリクエストを受け付けてくれますので、リクエストさえすれば人気作についてもそんなに待つこと無いです。
また、ホームページの検索の方法次第で新着本の紹介がされるより前に新着本を検索出来ます。
便利です図書館
面白くない本は返せば良いだけと言うのが有ったのかも知れません。
私が良く行く図書館は発売2週間前からリクエストを受け付けてくれますので、リクエストさえすれば人気作についてもそんなに待つこと無いです。
また、ホームページの検索の方法次第で新着本の紹介がされるより前に新着本を検索出来ます。
便利です図書館
回答No.559-05343
-
maikoさんの回答 2010年12月20日
本は基本的に図書館で借りて読んでみて買いたいと思ったら買います。
蔵書検索をかけて無かったり発売後すぐ読みたい本は購入しますが。
それと漫画は入らないことが多いので購入します。
CD、DVDも借りますよ。
好きなアーティストのものは購入しますが。
こっちも蔵書検索かけてなければレンタルショップで借ります。
昨日予約待ちしていた「永遠の0」が返ってきたので借りられました。
4ヶ月待ってやっと。
蔵書検索をかけて無かったり発売後すぐ読みたい本は購入しますが。
それと漫画は入らないことが多いので購入します。
CD、DVDも借りますよ。
好きなアーティストのものは購入しますが。
こっちも蔵書検索かけてなければレンタルショップで借ります。
昨日予約待ちしていた「永遠の0」が返ってきたので借りられました。
4ヶ月待ってやっと。
回答No.559-05301
-
六彦さんの回答 2010年12月18日
学生でしてお金がないため(笑)学校の図書室利用が多いです。が、蔵書は物足りないこともあるので地域図書館(ちょっと遠い)にたまに。
でも新書の装丁や手触りが好きなので、つい衝動的に買ってしまってたまに後悔も。基準を決めないと、気に入らない作品にお金を使ってしまいそうで最近頭を悩ませています。
でも新書の装丁や手触りが好きなので、つい衝動的に買ってしまってたまに後悔も。基準を決めないと、気に入らない作品にお金を使ってしまいそうで最近頭を悩ませています。
回答No.559-05269
-
ネさんの回答 2010年12月15日
絵本や、古い漫画、雑誌のバックナンバー、
落語のCDなんかを借りています。
小説はゆっくり読みたいので中古の本屋さんで買ったりすることが多いかも・・。
年末に手放す本の整理をまとめてします。
落語のCDなんかを借りています。
小説はゆっくり読みたいので中古の本屋さんで買ったりすることが多いかも・・。
年末に手放す本の整理をまとめてします。
回答No.559-05202
-
いこさんの回答 2010年12月14日
私も図書館で借りて読むことが殆どです。
蔵書数の多い図書館に行ける場所に住んでいることもありまして。
絶版本でも読めることがあるのでありがたいですね。
人気作は予約せず、ブームも去った頃にひっそりと読みます。
特に早く読みたいと思うことが少ないので。
ただ大ファンの有川浩さんの著作は、発売日についつい買ってしまいます。
後、最近は歴史本も資料用にと自分で購入することが多いです。
蔵書数の多い図書館に行ける場所に住んでいることもありまして。
絶版本でも読めることがあるのでありがたいですね。
人気作は予約せず、ブームも去った頃にひっそりと読みます。
特に早く読みたいと思うことが少ないので。
ただ大ファンの有川浩さんの著作は、発売日についつい買ってしまいます。
後、最近は歴史本も資料用にと自分で購入することが多いです。
回答No.559-05166
-
戸松夜宵さんの回答 2010年12月14日
わたしも図書館で借りて読む事が殆どです。
勿論、気に入った作品は購入しています。ただ、場所をとるうえに値段も高いのでハードカバーは基本的に買いません。
文庫化されそうにないものは買いますが、その判断が難しかったりします。文庫化されそうにないと思っていた『悪魔に食われろ青尾蠅』は今月、文庫版が発売。危うくハードカバー版を買うところでした。
買ってから読むのは、芥川や太宰みたいな文豪の作品ぐらいです。
勿論、気に入った作品は購入しています。ただ、場所をとるうえに値段も高いのでハードカバーは基本的に買いません。
文庫化されそうにないものは買いますが、その判断が難しかったりします。文庫化されそうにないと思っていた『悪魔に食われろ青尾蠅』は今月、文庫版が発売。危うくハードカバー版を買うところでした。
買ってから読むのは、芥川や太宰みたいな文豪の作品ぐらいです。
回答No.559-05164