ブクログ談話室

読書会にて

    未回答
  • 回答数 4件
  • 雑談
  • 名無しさん

    名無しさん

    2013年11月20日
先日、初めて読書会というものに参加しました。
読書会には色々なスタイルがあるようですが、その日は各自おすすめの本を持ち寄って紹介する、という形式でした。

私は普段小説(たまにエッセイ)しか読まず、自己啓発本等には苦手意識が強くて書店に行ってもそのコーナーには全く足を向けないタイプでした。
けれど紹介した人の説明が上手だったのか、自己啓発本もおもしろそうなものがあるんだな~と初めて思えました。

それに、オススメ本について説明することがこんなに難しいとは!と思い知りました。自分の心の中では大絶賛でも、言葉にすると嘘くさいつまらないものに聞こえてしまって・・・

さて長くなりましたが、みなさんは読書会に行かれたことはありますか?どんな本を紹介しましたか?
こういうポイントを説明したら興味を持ってもらえた、この説明を聞いて早速本屋へ走った、などなど、読書会にまつわるエピソードをお願いします。

※難しいかもしれませんがネタバレなしでお願いします!

ちなみに私はこれを紹介しました。男性が多かったのでもしかしたらイマイチだったかも?

質問No.5704
みんなの回答・返信

  • 名無しさん 名無しさんの回答 2013年12月23日
図書館の読書会に毎月参加しています。来月に何を読むかは、皆で話し合って決めたり、図書館司書の意見を参考にしたりしています。
私が次に読みたいと思っている本を紹介しますね。






0
回答No.5704-064482
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2013/12/24
回答ありがとうございます!
図書館でも読書会あるんですね。でも考えたら本好きな人が集まる場所ですもん、うってつけですよね。うちの最寄りの図書館は・・・調べてみたけどなさそうです><

関係ないですが、クラバートの表紙インパクトありますね。児童書なんですね。ホラーかと思った;
6週間に1回ぐらいの間隔で自宅で読書会を開催しています。
本を紹介するタイプではなく、課題図書を決めて読み、それについて討論するというものです。

今年は、2冊の課題図書で、偶然同じ詩が引用されていてびっくりでした。

The Outsiders

S. E.Hinton / Penguin Young Readers Group / 1988年9月1日



0
回答No.5704-064217
コメント 4件
名無しさん 名無しさん 2013/12/22
回答ありがとうございます!
ご自宅で読書会してるんですね。いいなあ。私もいつかそういうことしたいです。
まったく違う作品で、共通の内容が出てくると、なんだか自分はこの本を読む運命だったんじゃないかと(大袈裟かもしれませんが)考えてしまいます。
どんな詩だったんでしょうか…すごく気になりますが、読んだ人の特権ってことで聞かずにおきますね。
討論形式、他の人の感想を聞けるのは非常に興味深いです。
「この本を読む運命」というか、何かありますよね。ランダムに選んだものがどこかで繋がると。

そうそう、読書会では、それぞれ5点満点で評価し、一言コメントをつけるというやり方をしています。各課題図書の平均点を振り返るのもおもしろかったりします。

リアルの読書会のほかにネット読書会もやっています。こちらも討論形式です。

紹介型の読書会というのは参加したことがないのですが、いつか参加してみたいです。
名無しさん 名無しさん 2013/12/24
質問者です。
得点つけるんですか!他の人の評価が気になって難しそう~でも面白そう。好みの似た人が集まってるんでしょうか?
知人が参加した読書会で、何言っても反論ばかりする人がいたらしく、それを想像するとちと怖いです・・・笑
あ~、何を言っても反論する人がいたら、それはやりにくいですね~。

うちの読書会は、もともと知り合いだった夫婦4組で和気藹々とワイン飲みながらやってます。好みは似ていないので、本の評価は結構分かれますし、課題図書にも幅があります。また、本を読み終わらないままワイン飲みに来るのが専門のような人もいます。^^;
こんにちは。札幌で読書会を主催しています。課題本型と紹介型の2つをメインに開催しています。小説の紹介はネタバレしないで紹介するテクニックが必要かもしれませんね。ただし、感情をこめて紹介してもらえるといい感じです。自己啓発とかビジネス書は好みが分かれるみたいです。エッセイや雑学ものなどは紹介しやすいようです。読書会で読書の幅広げてください!
0
回答No.5704-064063
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2013/12/12
回答ありがとうございます!
主催されている方なんですね。sapporodokushoさんのような方がいるおかげで、引っ込み思案な本好きたちが、本を語る場を得られています。感謝です。
前回ついつい感情こもって力説してしまい、暑苦しいかと反省してましたが、それもよかったのかもしれないですね。最終的には「あの、なんか、うまく言えないけど、ここがすっごくいいんです!」みたいになってて語彙少なすぎですが。。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2013年11月23日
私が時々顔を出す地元の読書会は本格ミステリー専門で、そこそこ読んでいるつもりの私でも、たじたじ・・・というか、泣きたくなるほどの劣等感。それでも、先輩方の話は面白いし、勉強になるし、刺激になるし、意欲を沸き立たせてくれます。そろそろ課題図書準備しなくちゃ・・・


次の次くらいはコレだったかな。
0
回答No.5704-063624
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2013/11/24
回答ありがとうございました!
特定のジャンルの読書会というのもあるんですね。私もそういう会を近所で探してみたいです。

劣等感、わかる気がします。上をみたらキリがないんですけどね。自分のペースで本を読みたい、だけどちょっと刺激もほしい、そういう時に読書会はぴったりですね。ブクログも、私はそんな気分で利用してます。

幻の女、最近談話室で何度かみかけて気になってました^^
全4件中 1 - 4件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする