ブクログ談話室
英語の勉強にオススメな洋書を教えてください。
- 回答数 9件 おすすめ教えて

-
名無しさん
2010年12月18日
私はほとんど英語ができません。(TOEIC420点)
そんな人でも読むのが楽しく、且つ勉強になるオススメの洋書を教えてください。
※参考書等ではなくあくまでも洋書(リーディング用)です。
そんな人でも読むのが楽しく、且つ勉強になるオススメの洋書を教えてください。
※参考書等ではなくあくまでも洋書(リーディング用)です。
質問No.571
みんなの回答・返信
-
吉田 韶光さんの回答 2011年10月25日
-
Pragmatism: A New Name for Some Old Ways of Thinking
- WilliamJames / BiblioBazaar / 2007年8月14日
プラグマティズムの大家、ジェームズの著作は読みやすいと思います。勉強にもなるのでおすすめです。
回答No.571-020198
-
kamicatさんの回答 2011年05月27日
Harry Potterがおすすめです。
英語で書かれたお話は、やっぱり英語で読むのが一番面白いです。日本語に他の人の手によって訳されると、微妙にニュアンスが違います。
私は小学生の時に日本語で読んで、高校生の時に英語で読み返しました。とっても面白いお話で、楽しく読めます。そんなに難しくもないし、簡単すぎるわけでもないのでぴったりだと思います。
英語で書かれたお話は、やっぱり英語で読むのが一番面白いです。日本語に他の人の手によって訳されると、微妙にニュアンスが違います。
私は小学生の時に日本語で読んで、高校生の時に英語で読み返しました。とっても面白いお話で、楽しく読めます。そんなに難しくもないし、簡単すぎるわけでもないのでぴったりだと思います。
回答No.571-011000
-
ラズベリさんの回答 2011年05月27日
楽しんで英語を読みたくて、もしファンタジーがお好きなら、Roald Dahl の本をお勧めします。児童書ですが、文章は面白いし、ある程度の長さがあるので楽しんで読めると思います。既に日本語で読んだ事のある本を英語で読んでみる、というのも結構勉強になると思いますよ。
回答No.571-010983
-
沙菜子(さなこ)さんの回答 2011年05月05日
英語を読むなら、英語の辞書(英英辞典)を読むことをお勧めします。検索・英単語を引くと、英語でその説明や解説が書いてあります。物質などの固有名詞はニュアンスで解り、判らない単語はまたその同じ英英辞典で引いて易しい英語の解説を得る。
回答No.571-010042
-
ぢょせふさんの回答 2011年05月03日
私もnao55さんと同じで好きな洋画の原書を読むことをお勧めします。
私の友達は中学校の時英語の勉強を兼ねて、ハリーポッターを原書で読んでました。話の流れは分かっているので分からない単語が出てきても文脈から推測する練習にもなります。
又は図書館等に行き英語の絵本を借りてくるとかでしょうか・・・。
絵があるし短いので頑張れます。
そこから少しずつ長いものに挑戦していってもよいと思います。
私の友達は中学校の時英語の勉強を兼ねて、ハリーポッターを原書で読んでました。話の流れは分かっているので分からない単語が出てきても文脈から推測する練習にもなります。
又は図書館等に行き英語の絵本を借りてくるとかでしょうか・・・。
絵があるし短いので頑張れます。
そこから少しずつ長いものに挑戦していってもよいと思います。
回答No.571-09946
-
nao55さんの回答 2011年05月03日
既に知っている内容の本を読むと良いですよ。
映画や本訳本で好きな物語はありませんか?
その原作本を読むと、単語が分からなくても
既に話の内容を知っているので
何とか読めます。
映画や本訳本で好きな物語はありませんか?
その原作本を読むと、単語が分からなくても
既に話の内容を知っているので
何とか読めます。
回答No.571-09933
-
momocoffeeさんの回答 2011年02月21日
私の場合は「小説をベースに作られた海外の映画を観て気に入った作品であればその原作を読む」というようにして英語を勉強しました。多少英語が難しくとも、ストーリーを知っていて尚且つ気に入った話であれば苦手な英語も楽しく読めるのではないかと思います。
ちなみに私は「The Notebook」という映画(邦題は「きみに読む物語」です)を観た後にその原作を読みました。ご参考になればと思います。
ちなみに私は「The Notebook」という映画(邦題は「きみに読む物語」です)を観た後にその原作を読みました。ご参考になればと思います。
回答No.571-07199
-
cerisaieさんの回答 2010年12月20日
ペンギン社、オックスフォード社などから出ている、学習者向けの読み物(Graded Reader)はどうでしょうか?色々なレベルにわけてあり、大人の学習者を想定したものもあります。
具体的なタイトルについては、多読学習を推奨される方々のHPやブログでリストにしているのを見かけたことがあります。関係者ではないのでURLを貼るのは控えますが、「英語 多読」で検索すると色々出てきます。
具体的なタイトルについては、多読学習を推奨される方々のHPやブログでリストにしているのを見かけたことがあります。関係者ではないのでURLを貼るのは控えますが、「英語 多読」で検索すると色々出てきます。
回答No.571-05314
全9件中 1 - 9件を表示