ブクログ談話室
洋裁初心者にも分かりやすいリフォーム・リメイクの本
みなさんはじめまして。
ユニクロもセレクトショップもなかった学生時代。ファッション誌『装苑』で簡単なパターンの服を作っていました。20年以上も前の話です。
ミシンから離れてだいぶ経つのですが、シーチング素材のトルソーは持っています。いつかいつかで長い時間が経ちました。
最近、ご近所のおばあちゃんが巾着袋をプレゼントしてくださいました。
「好きやけんミシンで縫いよるんよ」と教えてくださって、
「作りたいものがあったらおいでね」と言ってくださいました。
90歳を過ぎた今でも、現役で動力ミシンを使いこなしておられます。
手持ちの服で、少しサイジングを手直しすればもっと良くなるものが増えてきたので、まずリフォームにチャレンジしようと決めました。
自分がイメージしている形を伝えるために、図書館でどんな本を選んだらいいでしょうか?。
一度パターンの書き方の本をめくったのですが、難しすぎました。こんな私を助けてください。よろしくお願いします。
ユニクロもセレクトショップもなかった学生時代。ファッション誌『装苑』で簡単なパターンの服を作っていました。20年以上も前の話です。
ミシンから離れてだいぶ経つのですが、シーチング素材のトルソーは持っています。いつかいつかで長い時間が経ちました。
最近、ご近所のおばあちゃんが巾着袋をプレゼントしてくださいました。
「好きやけんミシンで縫いよるんよ」と教えてくださって、
「作りたいものがあったらおいでね」と言ってくださいました。
90歳を過ぎた今でも、現役で動力ミシンを使いこなしておられます。
手持ちの服で、少しサイジングを手直しすればもっと良くなるものが増えてきたので、まずリフォームにチャレンジしようと決めました。
自分がイメージしている形を伝えるために、図書館でどんな本を選んだらいいでしょうか?。
一度パターンの書き方の本をめくったのですが、難しすぎました。こんな私を助けてください。よろしくお願いします。
質問No.5751
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2013年12月11日
質問主さんのお求めの本は、「質問主さんが服のリフォームについて近所のおばあ様に教えていただく時に参考にできる本」ということでしょうか?
解釈が間違っていたら申し訳ありません…
解釈が間違っていたら申し訳ありません…
回答No.5751-064201
全1件中 1 - 1件を表示