ブクログ談話室
海外の介護の雰囲気がわかる小説
- 回答数 5件 おすすめ教えて

-
名無しさん
2013年12月20日
日本の介護は、まるで制度が破綻するのを待っているかのように感じます。何かの参考になるかと、海外の介護の小説を検索してみるのですが見つけられません。「黄昏に眠る秋」は読んだのですが考えてみれば年寄りが主人公というのは別に珍しくはないかなあ、と思いました。今年上映された「愛、アムール」は興味深く、何度か映画館に足を運びました。でもあのように「介護の問題」がテーマではなく、当たり前に仕事としての介護が存在しているなかで、小説としての話がすすんでいくものを読んでみたいです(金持ちとか権力者が使用人にいろいろ介護させてるのではなく、です)。調べ方が悪かったのかなと思いこちらで質問させていただきました。よろしくお願いします。
質問No.5777
みんなの回答・返信
-
edward0812さんの回答 2013年12月25日
介護がテーマの作品ではありませんが、
介護施設に入所している叔母さんを尋ねるシーンがあります
良いお話でしたよ
介護施設に入所している叔母さんを尋ねるシーンがあります
良いお話でしたよ
回答No.5777-064524
-
kei Mさんの回答 2013年12月22日
愛アムール/フランス/介護と来ればこれが思い浮かびました。
「金持ちとか権力者が使用人にいろいろ介護させてる」話ですが、
「当たり前に仕事としての介護が存在している」国で大ヒットした映画です。
あまのじゃくな返答ですみません。
「金持ちとか権力者が使用人にいろいろ介護させてる」話ですが、
「当たり前に仕事としての介護が存在している」国で大ヒットした映画です。
あまのじゃくな返答ですみません。
回答No.5777-064471
-
silveroliveさんの回答 2013年12月22日
図書館ではヤングアダルトに分類されている本です。主人公ローラの義父ボブは、訪問介護をうけている独居老人。ボブのアルツハイマーの症状が顕著になり、ヘルパーから老人ホーム入居を勧められます。
メインのストーリーは、ボブが残した、孫娘エミリーへの手紙の謎ときですが、前半の介護にかかわる部分は少し参考になるかもしれません。
メインのストーリーは、ボブが残した、孫娘エミリーへの手紙の謎ときですが、前半の介護にかかわる部分は少し参考になるかもしれません。
回答No.5777-064463
-
urfassungさんの回答 2013年12月21日
介護職が出てくるわけではないので、ちょっと違いますでしょうか…?
先日亡くなったドリス・レッシングの原作と、映画は舞台がパリになってます。
先日亡くなったドリス・レッシングの原作と、映画は舞台がパリになってます。
回答No.5777-064441
全5件中 1 - 5件を表示