ブクログ談話室

大学教授兼小説家のおすすめの本。

    未回答
  • 回答数 8件
  • おすすめ教えて
  • 名無しさん

    名無しさん

    2014年03月04日
最近、デイヴィット・ロッジの『小説の技巧』という本を読みました。ロッジ自身は大学教授でありながら小説家であるそうなのですが、文学批評をしながら小説を書くというのはなかなか興味深く思いました。
他にも作家兼教授や講師のような経歴を持つ作家さんの小説や書評を読んでみたいと思っているのですが、おすすめなものがありましたら教えてください。思いつく人として他に夏目漱石などです。



質問No.5943
みんなの回答・返信


大学で創作を教えている作家です。本作は小説ではないですが、自作にも言及しながら論じています。




2
回答No.5943-071437
トールキンが出ているのにルイスが出ていないとは!
オックスフォードのパブでトールキン達と小説談義をした中から生まれた作品。


2
回答No.5943-070868
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2014年09月27日
SFも書くし蘊蓄満載のミステリも書くし一般向けの科学の本も書くという
多才にもほどがあるアシモフは医大の教授でした。


3
回答No.5943-070590
上橋菜穂子さんは文化人類学が専攻で、アボリジニの研究などが作風に影響を与えているそうです。


アニメ化された「守り人」シリーズと「獣の奏者」の知名度が高いですが、こちらもお薦め。
1
回答No.5943-070533
ピーター・トレメインは、アイルランドの歴史や文化などの高名な学者でいらっしゃるそうです。


ミステリー小説としてと同時に、しっかりと地に足のついた深みのある当時の世界を堪能できます。
1
回答No.5943-066240
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2014/03/17
アイルランドが舞台の作品なのですね。いただいたコメントを読んでとても興味をひかれました。ミステリーである点も気になります。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2014年03月08日
数学講師でした。



の中に、子供向けの本で子供をおどしつけるような書き方をするのは良くない、ということが書いていた気がします。
3
回答No.5943-066175
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2014/03/10
ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』はよく知られていますが、『シルヴィーとブルーノ』は初めて知りました。気になります。キャロルは数学者でしたね。アリスの世界は、どことなく理系の香りがして興味深いです。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2014年03月06日



たしかオックスフォードの教授でした。
2
回答No.5943-066158
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2014/03/07
トールキンは英文学の教授でしたね。失念していました。彼の文学批評も気になります。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2014年03月04日
たくさんいらっしゃると思うのですが、
とりあえず思いつくのは
ウンベルト・エーコ

森博嗣(工学部ですが)

島田雅彦
3
回答No.5943-066130
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2014/03/07
森博嗣さんは工学部の先生をされていたんですね。とても気になります。実はまだ読んだことがないので、ぜひ読んでみたいと思います。他におすすめしていただいた作品もとても興味深いです。おすすめしていただきありがとうございます。
全8件中 1 - 8件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする