好きな本屋さん、教えてください!
-
- 質問No.6088
-
chobihamuyan さんからの質問
- カテゴリー : 雑談
-
twitter上で「#わたしの好きな書店」というハッシュタグがありました。そこで質問です。全世界に股をかけちゃっていいです。あなたの好きな本屋さん、教えてください!理由もあると嬉しいです。古本屋さんでもいいですし、チェーン店でも構いません。よろしくお願いいたします!
- 投稿日時 : 2014-05-19 22:39:34
- 回答No.6088-069142
-
Adler さんの回答
- 投稿日時 : 2014-07-14 19:37:28
ドイツ在住なんで、和書ではなく洋書ばかりですが、Dussmannというベルリンの専門書店です。
地上五階地下二階に専門書・文芸書・楽譜・CD・DVDがぎっしり。ソファーに座って読むこともできますし、中央の吹き抜け部分には寝椅子まであったりして。CDはバーコード視聴という形で全曲視聴できるのも魅力的。店員さんも本当に知識豊富で、テーマに沿ってお勧めの本を出してくれます。和書は無理ですがww
地上五階地下二階に専門書・文芸書・楽譜・CD・DVDがぎっしり。ソファーに座って読むこともできますし、中央の吹き抜け部分には寝椅子まであったりして。CDはバーコード視聴という形で全曲視聴できるのも魅力的。店員さんも本当に知識豊富で、テーマに沿ってお勧めの本を出してくれます。和書は無理ですがww
-
chobihamuyan さんのコメント
- 投稿日時 : 2014-07-14 21:36:55
こちらですかね?→http://infodich.com/archives/1209
これだとちょっとスゴさはわからないですが、本屋さんそのもののHPは美しいです!TSUYATAと違って、本屋さんにCD屋さんがあるのですよね、またそれが充実している感がありますねえ。カフェもあって、日本にはちょっとないですね。お見事!
これだとちょっとスゴさはわからないですが、本屋さんそのもののHPは美しいです!TSUYATAと違って、本屋さんにCD屋さんがあるのですよね、またそれが充実している感がありますねえ。カフェもあって、日本にはちょっとないですね。お見事!
- 回答No.6088-068924
-
かをん さんの回答
- 投稿日時 : 2014-07-03 13:28:39
菖蒲ツタヤ書店です。
二階がないので広い店内を見渡せます。
さらに、家具やゲーム、CDといろいろ揃っているので便利です。
隣にはモラージュというショッピングモールもあり、映画帰りに本屋行くという事もできます。
さらにさらに、書店内にはカフェがあり三冊までですが店内にある本を購入せずに読書することが可能です。
二階がないので広い店内を見渡せます。
さらに、家具やゲーム、CDといろいろ揃っているので便利です。
隣にはモラージュというショッピングモールもあり、映画帰りに本屋行くという事もできます。
さらにさらに、書店内にはカフェがあり三冊までですが店内にある本を購入せずに読書することが可能です。
-
chobihamuyan さんのコメント
- 投稿日時 : 2014-07-13 10:12:34
菖蒲町は今久喜市になってるのですよね(東武動物公園に住んでたことがあります)?車がないとキツそうですが、それ以上に魅力的な本屋さんのようですね!
http://store.tsutaya.co.jp/storelocator/detail/1339.html
http://store.tsutaya.co.jp/storelocator/detail/1339.html
- 回答No.6088-068803
-
名無し さんの回答
- 投稿日時 : 2014-06-27 18:41:06
東京在住なのでたまーにしか行けないのですが、京都の恵文社一乗寺店は何時間でもいられます。
-
chobihamuyan さんのコメント
- 投稿日時 : 2014-06-27 21:07:08
私の「京都に行くと行く本屋」:「丸井の中にあるフタバ書店」さん「Fabulous(チバユウスケさんと懇意にしているロックな古本屋さん、お酒あり)」さん、
「恵文社一乗寺店」さんです。「恵文社」さんは催し物が面白いので行ってしまいます!私も東京在住なので2回しか行ってないけど、また行きたい本屋さんのひとつですね。
「恵文社一乗寺店」さんです。「恵文社」さんは催し物が面白いので行ってしまいます!私も東京在住なので2回しか行ってないけど、また行きたい本屋さんのひとつですね。
-
街を変える小さな店 京都のはしっこ、個人店に学ぶこれからの商いのかたち。
- 堀部篤史 / 京阪神Lマガジン / 2013年11月18日
- 回答No.6088-068780
-
名無し さんの回答
- 投稿日時 : 2014-06-26 15:58:15
具体的にあそこ、と思うのですが店名が思い出せない。東京、三鷹駅北口から三鷹通りを歩いて15分ほどの所にあった古書店です。マンション下の半地下、広い店内にスチールの背の高い棚がズラリと並び、良い雰囲気でした。特に品揃えが好みだった訳ではないのですが、深夜4時ごろまで開いていたので夜更かしついでによく行きました。数年前に潰れてしまい、自分も武蔵野市を離れ、今では学生時代の記憶の一場面です。懐かしい
-
chobihamuyan さんのコメント
- 投稿日時 : 2014-06-27 20:58:17
思い出の本屋さん、って素敵ですね。夜更かしついでに本が選べるか…近所にあってお酒出してくれたら行っちゃうなあ(笑)。
- 回答No.6088-068771
-
しゅうこ さんの回答
- 投稿日時 : 2014-06-26 01:35:57
本屋さんだったらビレバン。雑誌や扱っている作家が自分とテイスト被ることが多くてうれしい。田舎の店舗やと売れ線ばっかり置いとる場合もあるけど…。
でもやっぱり古本屋が好きです。こないだ行った「蟲文庫」よかったなあ…。
あるテイスト(わたしの趣味と被っている)に偏っているような雰囲気のとこが好きです。「古書ドリス」とか。今近所でそういう古本屋探し中。
でもやっぱり古本屋が好きです。こないだ行った「蟲文庫」よかったなあ…。
あるテイスト(わたしの趣味と被っている)に偏っているような雰囲気のとこが好きです。「古書ドリス」とか。今近所でそういう古本屋探し中。
-
chobihamuyan さんのコメント
- 投稿日時 : 2014-06-27 20:55:40
一時「コケとはなんぞや」と思い、「蟲文庫」店主さんの本を読んだことがあります。倉敷に行かれたんですね。ちなみに今年の夏は倉敷を超え、人生初四国に上陸予定です(笑)。高松にイケてる本屋さんおよび古本屋さんがあるらしく、今から楽しみです!
-
ときめくコケ図鑑 ときめく図鑑
- 田中美穂 / 山と溪谷社 / 2014年1月24日
- 回答No.6088-068580
-
johnnycake さんの回答
- 投稿日時 : 2014-06-17 06:55:55
オーストラリア・シドニーにある紀伊国屋です。
私はオーストラリアに住んで長いのですが、時々日本語の本が恋しくなります。今は電子書籍もだいぶ普及してきましたが、やはり本棚に日本語の本がずらっと並んでいる様子は見ていて嬉しいです。
シドニーには年に1度行くか行かないかぐらいなのですが、行くときは必ず紀伊国屋に寄っていきます。ついでにお隣にあるラーメン屋にも寄っていきます。
私はオーストラリアに住んで長いのですが、時々日本語の本が恋しくなります。今は電子書籍もだいぶ普及してきましたが、やはり本棚に日本語の本がずらっと並んでいる様子は見ていて嬉しいです。
シドニーには年に1度行くか行かないかぐらいなのですが、行くときは必ず紀伊国屋に寄っていきます。ついでにお隣にあるラーメン屋にも寄っていきます。
-
chobihamuyan さんのコメント
- 投稿日時 : 2014-06-18 22:44:16
初のワールドワイドな本屋さん!シドニーにも日系書店があるんですね。通販で取り寄せたり電子書籍といった「手段」はありましょうが、窓口があるというのは遠い異国で暮らしている方には安心できるのでしょうね。ラーメン屋さんにも寄ってしまうというところに、なにか微笑ましさを感じます。
- 回答No.6088-068476
-
ぴよこ さんの回答
- 投稿日時 : 2014-06-12 13:42:03
もうなくなってしまいましたが、新宿ルミネにあった青山ブックセンターです。
大きくないのに変わった本を売ってる「濃い」本屋さんで、新しい世界をたくさん見せていただきました。
ルミネ1、2の両方にあったのでよくはしごもしてましたね。
今は新宿コクーンタワーのBook1stでよく背表紙を眺めてます。
広くて静かでゆっくりできるので好きです。
大きくないのに変わった本を売ってる「濃い」本屋さんで、新しい世界をたくさん見せていただきました。
ルミネ1、2の両方にあったのでよくはしごもしてましたね。
今は新宿コクーンタワーのBook1stでよく背表紙を眺めてます。
広くて静かでゆっくりできるので好きです。
-
chobihamuyan さんのコメント
- 投稿日時 : 2014-06-14 08:39:24
ABCは数少なくなりましたよねー。スゴく残念…。オシャレ感漂う本屋さんですよね。私も新宿通って大学に行ってた頃よくここで時間つぶしてました。優雅だなあ、当時の自分…。めっきり行かなくなった新宿ですが、コクーンタワー行きたいですねえ…。モード学園入ってるビルですよね?
-
ぴよこ さんのコメント
- 投稿日時 : 2014-06-17 14:23:47
そうです。モード学園の所です。
あそこは作りが変わってる(カテゴリーごとに小分けされてて立体的)ので初めて行った時は戸惑いました。
本を買うというより本屋に行くための本屋かな…それを楽しめる人向けという感じがします。
五千円買うと同ビルにあるタリーズの無料券もらえますしね♪
あそこは作りが変わってる(カテゴリーごとに小分けされてて立体的)ので初めて行った時は戸惑いました。
本を買うというより本屋に行くための本屋かな…それを楽しめる人向けという感じがします。
五千円買うと同ビルにあるタリーズの無料券もらえますしね♪
- 回答No.6088-068153
-
名無し さんの回答
- 投稿日時 : 2014-05-29 01:57:55
私のお気に入りの書店は、Book1stです。
カゴさえないことが普通の書店ですが、私がよく行くBook1stさんにはカゴもカートもあって、まとめて何冊も買うときには、とても重宝します。
広い店舗なので品揃えも豊富だし、他にも床がカーペット敷きで靴音が響かないので、静かに本と出会えることもポイントが高いです(*^^*)
カゴさえないことが普通の書店ですが、私がよく行くBook1stさんにはカゴもカートもあって、まとめて何冊も買うときには、とても重宝します。
広い店舗なので品揃えも豊富だし、他にも床がカーペット敷きで靴音が響かないので、静かに本と出会えることもポイントが高いです(*^^*)
-
chobihamuyan さんのコメント
- 投稿日時 : 2014-05-29 20:05:10
本屋さんで本を吟味する場合、カーペットがあるかないかというのは結構重要なんですね。(買う、となるとターゲットに向かう→レジに向かうだけなので、気づいていない…orz)今度本屋さんに行くときはじっくり床も見てみたいと思います(ただのヘンな人だって!)。
- 回答No.6088-068084
-
名無し さんの回答
- 投稿日時 : 2014-05-26 22:44:18
ヴィレッジヴァンガードのこぢんまりした感じが好きです。あと、店員さんのシュールなキャッチコピーのPOPにいつも癒されます(笑)。本もCDも雑貨もナイスなセレクトでついつい長居してしまいます。
-
chobihamuyan さんのコメント
- 投稿日時 : 2014-05-27 21:59:14
これはわかります!私も音楽との出会いは結構ヴィレヴァンなことが多いですね。ミッシェル・ガン・エレファントやpia-no-jacとの出会いはここだったりします。最近行ってないので行こうかなあ?
-
風神雷神
- →Pia-no-jaC← / SPACE SHOWER MUSIC / 2009年7月7日
-
アベフトシ THEE MICHELLE GUN ELEPHANT (初版限定ポスター付き) (Guitar Magazine Special Feature Series)
- ギター・マガジン編集部 / リットーミュージック / 2010年12月16日
-
名無し さんのコメント
- 投稿日時 : 2014-05-28 15:29:27
ヴィレッジヴァンガード、すっかり有名になりましたね。
随分昔に1号店に行った時はものすごい衝撃を受けました。
他の書店では見たことの無い本や漫画があり、レイアウトが斬新で、本当に恰好良い本屋でした。
こないだアピタに行ったら、まるでファンシーショップのような新店舗が。
店頭に「うちは『本屋』です!」と貼り紙がしてあって笑いました。
アピタの店舗案内には「雑貨店」と書いてあって、二度笑いました。
随分昔に1号店に行った時はものすごい衝撃を受けました。
他の書店では見たことの無い本や漫画があり、レイアウトが斬新で、本当に恰好良い本屋でした。
こないだアピタに行ったら、まるでファンシーショップのような新店舗が。
店頭に「うちは『本屋』です!」と貼り紙がしてあって笑いました。
アピタの店舗案内には「雑貨店」と書いてあって、二度笑いました。
-
chobihamuyan さんのコメント
- 投稿日時 : 2014-05-29 20:11:15
5/28日の名無しさんは愛知県(またはその周辺地域)の方ですね?ヴィレヴァンは確か1号店が愛知県なのです。でも、ヴィレヴァンは雑貨屋さんでもありますよね。行くたびに「どーしたらこんな雑貨見つけてくるんだろう?」とバイヤーさんにある種の敬意を感じてしまいます…。
- 回答No.6088-068071
-
名無し さんの回答
- 投稿日時 : 2014-05-26 15:31:40
名古屋・栄の 丸善 が好きでした。
本や雑誌はもちろん、洋書や舶来(?)文具、外国人向け和風紙製品等の品揃えが素晴らしく、店の雰囲気を味わいにわざわざ電車を乗り継いで行くほどでした。
各階の専門の店員さんの対応も良かったです。
最上階の催し物も知的なものが多く楽しみでした。
路面店で、明治屋とお隣同士で、あそこの一画だけ時代がちょっと違うような特別な感じがしました。
ああ懐かしい...。
本や雑誌はもちろん、洋書や舶来(?)文具、外国人向け和風紙製品等の品揃えが素晴らしく、店の雰囲気を味わいにわざわざ電車を乗り継いで行くほどでした。
各階の専門の店員さんの対応も良かったです。
最上階の催し物も知的なものが多く楽しみでした。
路面店で、明治屋とお隣同士で、あそこの一画だけ時代がちょっと違うような特別な感じがしました。
ああ懐かしい...。
-
chobihamuyan さんのコメント
- 投稿日時 : 2014-05-26 21:58:16
My第四の故郷名古屋の本屋さん!父が単身赴任で名古屋に住んでいたことがあり、長期休暇になると遊びに行ってました。父の社宅は栄まで地下鉄で10分くらいのところにありましたが、子供ですので、こういうところにはたどり着かなかったですね、無念!建物も素敵なものだってのでしょうね、見たかったー!http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20140129-1.html
ブクログについての質問
ブクログ談話室の注目の質問
「雑談」の新着質問
-
表紙、帯が笑える本ってありますか? [2018-04-12 19:27:27]
-
本の並び替えについて質問です。 [2018-03-31 04:08:25]
-
好きな探偵、刑事を教えてください [2018-03-06 23:45:13]
- 読破量について [2018-03-01 13:06:37]
- とても好きだけど、頻繁には読み返せないマンガ [2018-02-25 21:46:31]
- どっち派ですか? [2018-02-22 23:41:38]
- 本棚の機能について [2018-02-20 21:21:18]
- ブクログの機能、使いこなせていますか? [2018-02-05 16:54:01]
- 読書後の感想がでてこない [2018-01-15 23:10:04]
- □■読了報告談話室+■□ [2018-01-12 00:32:26]