ブクログ談話室
詩や小説から引用したタイトルの作品
最近これを再読していて、タイトルがイエイツの自伝(だったかな?)からの引用だったことを思い出して興味がわきました。
同じように、他の作家の詩や小説の一節などから引用したタイトルの作品が結構ありますよね。美しく、インパクトのあるタイトルが多いように思います。
私が思い当たる範囲では、
これは確かウィリアム・ブレイクの詩。
こちらはヴァレリーの詩の一節のアレンジだったかと。
みなさまご存知の作品があればぜひ教えてください。
質問No.6125
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2014年08月22日
唱歌の一節。
マザーグースはミステリーと相性がいいようですが
日本の童謡はいかにもホラーっぽいです。
マザーグースはミステリーと相性がいいようですが
日本の童謡はいかにもホラーっぽいです。
回答No.6125-069847
-
yamaitsuさんの回答 2014年08月14日
思い出したので自分で追加。これはポーの詩(たしか日夏訳)の一節ですね。
文庫化の際に少しタイトルが変わったのが残念です。
文庫化の際に少しタイトルが変わったのが残念です。
回答No.6125-069689
-
aliceiwlさんの回答 2014年08月13日
詩や小説ではないんですが、イギリスのことわざからタイトルをとられているそうです。
こちらはジャズのスタンダードナンバーから。
ただし作中で名前の出てくる歌手は録音していなくて、村上春樹が勘違いで書いてしまったらしいです。
回答No.6125-069674
-
johnnycakeさんの回答 2014年08月12日
こちらは原作のシリーズ名His Dark Materialsがミルトンの「失楽園」からの引用となってます。
ちなみに邦訳のシリーズ名はミルトンとは無関係に「ライラの冒険」というようです。
ちなみに邦訳のシリーズ名はミルトンとは無関係に「ライラの冒険」というようです。
回答No.6125-069648
-
johnnycakeさんの回答 2014年08月12日
邦題ではそうではなくなってしまっているのですが、原題はシェークスピアのジュリアス・シーザーの中でシーザーがブルータスに言うセリフの変形引用です。
ちなみに邦題はこちら
ちなみに邦題はこちら
回答No.6125-069647
-
yuu1960さんの回答 2014年06月28日
ヴォーン・ウィリアムスの「揚雲雀」。 ジョージ・メレディスの同名の詩から。ライナーにはその詩も。
ただ、揚雲雀というと、ロバート・ブラウニングの「春の朝」が頭に浮かびます。
揚雲雀なのりいで、/蝸牛枝に這ひ、 神、そらに知ろしめす。/なべて世は事も無し。
回答No.6125-068818
-
名無しさんの回答 2014年06月28日
マザーグースで良ければこんなのもあります。
ファンタジー。
ただ、原題はこのままのタイトルではないのでちょっと違うかな……
ファンタジー。
ただ、原題はこのままのタイトルではないのでちょっと違うかな……
回答No.6125-068814