ブクログ談話室
本をキレイに保つには
本をキレイに保つために読書好きの方はどんな注意をしておられるのでしょうか。新しい本を買うと、白さを保ちたい、角を折りたくないなどと気にしています。私はブックカバーをかける、手をキレイにしてから読む、くらいしか思いつきません。
他の工夫があれば教えていただきたいです。
また、読むうえでつく多少の汚れも味、といった意見などがあれば知りたいです。
他の工夫があれば教えていただきたいです。
また、読むうえでつく多少の汚れも味、といった意見などがあれば知りたいです。
質問No.6325
みんなの回答・返信
- azzurro20さんの回答 2015年07月21日
ブックカバーだけだと持ち運びの際にページが折れてしまう事がたまにあるので、文庫本は小さめのポーチに入れてからバッグに。
ハードカバーの時は小さめのトートバッグを本用のバッグにして持ち運んでいます。
なので、マイカー通勤とはいえ常に大荷物。
バス移動の外出の時は結構大変です。
ハードカバーの時は小さめのトートバッグを本用のバッグにして持ち運んでいます。
なので、マイカー通勤とはいえ常に大荷物。
バス移動の外出の時は結構大変です。
回答No.6325-075645
- 名無しさんの回答 2014年09月16日
用途外に使うなって書いてたけど、人形用防虫剤を本棚(扉付)にいれております。
本専用っていうのは見つからなく、衣料用だと別のシミがつきそうな気がしたので。
本専用っていうのは見つからなく、衣料用だと別のシミがつきそうな気がしたので。
回答No.6325-070397
- 如月さんの回答 2014年09月16日
本棚ではなく、箪笥にしまう。
本棚だとどうしても溢れてしまい、おざなりに積み上がるので、洋服箪笥の一番下の段を全て本棚(本箱?)にしています。お気に入りはこれ以上増やさない!と開ける度に言い聞かせます。通常の本棚にはマンガと2軍の本だけ入れ完結したら売ります。引き出しに石鹸を一緒に入れると引き出す度にいい香りがするのでお勧めです。地震対応も万全。
本棚だとどうしても溢れてしまい、おざなりに積み上がるので、洋服箪笥の一番下の段を全て本棚(本箱?)にしています。お気に入りはこれ以上増やさない!と開ける度に言い聞かせます。通常の本棚にはマンガと2軍の本だけ入れ完結したら売ります。引き出しに石鹸を一緒に入れると引き出す度にいい香りがするのでお勧めです。地震対応も万全。
回答No.6325-070387
- 名無しさんの回答 2014年09月15日
人に貸さない。
以前、室内犬を飼ってる人に貸したら、床に起きっぱなしにして犬が噛んだ、と言われびっくりしました。
その人は、自分の持ち物もよく噛まれてると言い訳のようにいっていましたが、それなら尚更注意して机の上に置いて欲しいと思いました。
物を大事に扱わない人もいると身にしみた一件です。
以前、室内犬を飼ってる人に貸したら、床に起きっぱなしにして犬が噛んだ、と言われびっくりしました。
その人は、自分の持ち物もよく噛まれてると言い訳のようにいっていましたが、それなら尚更注意して机の上に置いて欲しいと思いました。
物を大事に扱わない人もいると身にしみた一件です。
回答No.6325-070377
- balloonheadさんの回答 2014年09月15日
さっさと読んでしまえば、汚れません。でも、用心のため
文庫本なら書店でカバーをかけてもらい、
判型の大きいものには包装紙を折ってかけるとかします。
アンダーラインなんか、全然引きません。
ただ、読み込む必要のあるものは全く違う扱いです。
文庫本なら書店でカバーをかけてもらい、
判型の大きいものには包装紙を折ってかけるとかします。
アンダーラインなんか、全然引きません。
ただ、読み込む必要のあるものは全く違う扱いです。
回答No.6325-070365
- カイルさんの回答 2014年09月13日
日の当たる場所に大事な本は置かないです。
直射日光に当たらなくても、
窓に近い場所に長期保管してると
背表紙とか色が褪せてくるんですよね。
大事な本ほど日陰の身…(^^;)
直射日光に当たらなくても、
窓に近い場所に長期保管してると
背表紙とか色が褪せてくるんですよね。
大事な本ほど日陰の身…(^^;)
回答No.6325-070298
- 名無しさんの回答 2014年09月13日
私もブックカバー派ですね。
サイズに合うカバーがなければ手持ちの包装紙などでカバーをするなどします。
サイズに合うカバーがなければ手持ちの包装紙などでカバーをするなどします。
回答No.6325-070289
全7件中 1 - 7件を表示