ブクログ談話室
教科書で印象に残っている話
皆さんが国語の教科書なんかで印象に残っているような小説や評論があれば是非とも紹介してください。
自分はヘッセの「少年の日の思い出」です。読んだ後に妙に憂鬱になったことを覚えています。
自分はヘッセの「少年の日の思い出」です。読んだ後に妙に憂鬱になったことを覚えています。
質問No.6330
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2014年09月19日
中島敦の「山月記」、教科書で読んだだけ、
読み返してもいないけれど、強烈に覚えています。
国語の先生の、「教室で解説できる作品ではない。
各自じっくり読んでほしい。」という言葉にも
驚いたのでした。
読み返してもいないけれど、強烈に覚えています。
国語の先生の、「教室で解説できる作品ではない。
各自じっくり読んでほしい。」という言葉にも
驚いたのでした。
回答No.6330-070449
-
名無しさんの回答 2014年09月17日
30代前半です。印象に残っているのは下2つと「羅生門」という少し生臭いものばかりでした…。
・吉野弘「I was born」人間は生まれさせられるんだと言う息子に、父親が蜻蛉の話をする(詩)。
・中沢晶子「命ということ」課外授業で豚の解体を見に行き、クラスのマドンナが死んだ豚を触って゛温かい゛と呟く。
・吉野弘「I was born」人間は生まれさせられるんだと言う息子に、父親が蜻蛉の話をする(詩)。
・中沢晶子「命ということ」課外授業で豚の解体を見に行き、クラスのマドンナが死んだ豚を触って゛温かい゛と呟く。
回答No.6330-070422
-
ぴよこさんの回答 2014年09月16日
ヘッセの「少年の日の思い出」はわたしも印象に残りました。
その後、大人になってからまた手に取り、そしてヘッセは大好きな作家になりました。
あとはこのあたりでしょうか。
その後、大人になってからまた手に取り、そしてヘッセは大好きな作家になりました。
あとはこのあたりでしょうか。
回答No.6330-070410
-
名無しさんの回答 2014年09月16日
李白 「静夜思」
習ったころは、絵画的な対比の美しさが印象的だった。
いま我が子がそれを学習する世代となり、「遠くへ来てしまったな」と思うにつけ、この詩を思い出す。
習ったころは、絵画的な対比の美しさが印象的だった。
いま我が子がそれを学習する世代となり、「遠くへ来てしまったな」と思うにつけ、この詩を思い出す。
回答No.6330-070396
-
名無しさんの回答 2014年09月16日
小2の時に読んだものですが成人した今でも大好きなお話です。
回答No.6330-070393
-
名無しさんの回答 2014年09月16日
回答No.6330-070391
-
名無しさんの回答 2014年09月16日
回答No.6330-070390
-
kitkityoさんの回答 2014年09月15日
私も「少年の日の思い出」印象に残ってます。あとは、「くじらぐも」と「スーホの白い馬」と「大阿蘇」と「故郷」かな。
ちなみに質問No.1305「国語の教科書の思い出」に、沢山あげてありますよ。懐かしくて、あーこれあったなー、とか思い出しました(笑)
ちなみに質問No.1305「国語の教科書の思い出」に、沢山あげてありますよ。懐かしくて、あーこれあったなー、とか思い出しました(笑)
回答No.6330-070343