ブクログ談話室
みんなの回答・返信
-
huchigoshiさんの回答 2011年08月03日
大崎善生著『九月の四分の一』
自分も勧められて読んだ短編集です。
すぐに読み終えてしまう本ですが、読み返す機会が多い不思議な本。パリやブリュッセルに行く機会があれば是非持っていきたい一冊でもあります。
自分も勧められて読んだ短編集です。
すぐに読み終えてしまう本ですが、読み返す機会が多い不思議な本。パリやブリュッセルに行く機会があれば是非持っていきたい一冊でもあります。
回答No.634-013988
-
名無しさんの回答 2011年01月22日
有名だったらすみませんが…
梨木香歩さんの『家守綺譚』はいかがでしょうか?
私の知る限りでは、一番上質な短編集です。ちょっと疲れたような時にさらっと読めますし、一つ一つのエピソードが美しく、じんわりと沁みます。長く側に置いておきたくなる本です。
梨木香歩さんの『家守綺譚』はいかがでしょうか?
私の知る限りでは、一番上質な短編集です。ちょっと疲れたような時にさらっと読めますし、一つ一つのエピソードが美しく、じんわりと沁みます。長く側に置いておきたくなる本です。
回答No.634-06129
-
タキザワさんの回答 2011年01月21日
異色作家短篇集全20巻、色々な作家の色々な話を読んでみようというならかなりよいです。
ショートショートのアンソロジー。参加作家が81名という豪華な一冊。ジャンルも様々、作風もバラバラ。知らない作家に出会おうというなら手っ取り早いかも。
ショートショートのアンソロジー。参加作家が81名という豪華な一冊。ジャンルも様々、作風もバラバラ。知らない作家に出会おうというなら手っ取り早いかも。
回答No.634-06117