ブクログ談話室

海外に行った日本の本たち

    未回答
  • 回答数 3件
  • 雑談
  • 名無しさん

    名無しさん

    2014年09月30日
以前、日本の総合学園がフランスの欧州日本学研究所に某大な量の蔵書を寄付しました。
これが研究所の都合により、近日中に大量廃棄となります。
こういう本をどうにか救出できる手立てはないのでしょうか。
学術書から中高生向けまで、ジャンルは様々。三十年前くらい前の選書が主で、状態は不明ですが絶版品切れ本も大量に含まれています。
ちなみにパリではありません。
質問No.6356
みんなの回答・返信

今ググった程度で思ったことなので、実現可か不可かさえわかりませんが。

http://www.geocities.jp/kcc_newair/paris_culture/culture22.htm

本の祭典(すてき!)がある国なんですね。
祭典の主催に本の救済アイデアを求めるのはどうでしょうか。
0
回答No.6356-070950
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2014/10/15
サイトチェックしました。ブックフェアですね。
日本語はまったくのマイナー言語ですが、トライするのはタダですよね。ぐずぐずしていたら廃棄されてしまいますし、興味を持ってくれそうな筋に連絡をしてみます。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2014年10月10日
前述の質問を見てふと思ったのですが、
「寄付」なので売り上げはまずいとのことですが、
赤十字や盲導犬、難病治療の子供へなど、何らかの非営利団体への募金という形ではどうでしょう?
送り先の総合学園と受取先の研究所の了解が取れれば出来るのではないでしょうか。
状態不明がやはり心配ですが、きちんとした研究所で保管されていたのなら、紙の劣化くらいで済むのでは。
あと、日本語の本が売れるのかという心配も…
0
回答No.6356-070864
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2014/10/15
案提供ありがとうございます。
そう、日本語が売れるかどうかというのがまず第一ハードル。
しかし、ぐずぐずしていると処分されてしまうので、なにはともあれ廃棄予定元に提案をしてみます。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2014年09月30日
素人の一意見でもよいでしょうか。誰かフランス語を話せる前提で…

まず、現地の知り合いに相談してみる。
他は、日本文化会館など、公的・民間問わず、日本文化の紹介や交流をしている所に問い合わせてみるのはどうでしょう。後は、日本研究に関する学部や交流がある大学など。
30年前の選書で状態が不明というのが気になりますが、ジャンルが幅広いのなら日本語の練習や、所蔵は無理でもバザー用にとかなりませんかね。
0
回答No.6356-070669
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2014/10/03
そうなんです。状態がわからないとなんともいえませんよね。
本当は一般向けにバザーでも開いてもらいたい気持ちは山々尚ですが、「寄付」されたものなので売上はまずい模様です。
近辺に日本語のクラスのある高校や大学があるので問い合わせてみます。
ご提案をありがとうございました。
全3件中 1 - 3件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする