ブクログ談話室

新古今和歌集の学習に役立つ本を教えてください

    未回答
  • 回答数 2件
  • おすすめ教えて
 今年、時間にかなりゆとりのある生活になる見込みです。(経済的にはあまりないのですが・・・)
で、昔から気になっている『新古今和歌集』をじっくりと勉強してみたいと思います。評釈本や解説本の類は少しは読んできたのですが、まだまだ意味の理解できない歌も多いままです。テキストは、どれがいいのかもよくわかりません。
 どんなものでもかまいませんので、教えてください。
 なお、辞書は学生時代から愛用している

を、一昨年、さすがに買いなおして使っています。
 よろしくお願いします。
質問No.656
みんなの回答・返信

  • 名無しさん 名無しさんの回答 2011年02月02日
学習用の古典作品のテキストとしては、岩波の『新日本古典文学大系』本か、小学館の『新編日本古典文学全集』本が注釈などで信頼できると思います。どちらもやや高価ですが、古書ですと半値くらいで購入できます。腰を据えて学ばれるのでしたら、両方持っていてもいいと思います。

0
回答No.656-06495
コメント 2件
名無しさん 名無しさん 2011/02/02
机上用古語辞典では、『岩波古語辞典』は優れていると思います。ただ、ややクセがあり、引きにくい、と思うことがあります。そのため、私は『旺文社古語辞典』を併用しています。

もっとも、『角川古語大辞典』などがあれば言うことはないのですが、さすがにそれを脇に置いてというのは、難しいと思いますので、上記の辞典をおすすめします。
dawamonさん dawamonさん 2011/02/09
回答ありがとうございます。
岩波の新古典文学大系は、やはり定番でしょうね。これはもっています。
小学館のものは、あるのを知っている程度です。とりあえず図書館で見てみます。
辞書は手許において使ってみないとよくわからないので、手に入れてみようと思います。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2011年01月25日
dawamonさんには、きっと初心者向けすぎてしまうと思うのですが…。

新古今和歌集 (角川ソフィア文庫)

小林大輔 / 角川グループパブリッシング / 2007年10月25日

実は、「新古今…」ではなく、このシリーズで「古事記」「徒然草」「枕草子」を読みました。本当に初心者の私には、原文、訳文、解説が載っていて、とてもよかったです。本当にビギナー向けですみません。
0
回答No.656-06286
コメント 2件
dawamonさん dawamonさん 2011/01/26
 回答ありがとうございます。『初心者向けすぎて』なんてことはありません。この本は、持っています。このシリーズのいいところは『訳文』があることでしょうね。不満は『解説』がみじかすぎるところ。
 ところで『角川ソフィア文庫』には『新古今』で

もあるんですね。久保田淳。
こちらも見てみようと思います。
名無しさん 名無しさん 2011/01/26
コメントありがとうございます。やはり既にご存知でしたね。
お役に立てなくてすみません。
これを機会に、私も「新古今」読んでみます!角川の別バージョンも覗いてみますね。
全2件中 1 - 2件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする