ブクログ談話室
みんなの回答・返信
-
Smith, Ordinary. Person.さんの回答 2012年02月21日
ご自身やご家族に突然不幸が起きたら、と考えたことはありますか?
博覧強記な博物学者の著者が、その広大な知識を以って社会学・医学・心理学・精神医学・宗教学・哲学・生物学の各視点から【死】を説明する、より良く生きるため・より良く死ぬためのヒントが満載!
当事者や遺族に得になる話もあり、死ぬ前に一度は読んでおきたい好著。
回答No.659-030106
-
Smith, Ordinary. Person.さんの回答 2012年02月21日
財政難の東京。東京都知事の天馬はある日、何の前触れも無く臨時会議を招集、その場で爆弾発言をする。
「東京に、原子力発電所を誘致する!」
召集された面々は大パニック!
はたして、原子力発電所は必要なのか、不要なのか。
笑いながら日本が抱える原子力発電所の現状と課題を学ぶことが出来る、社会派ブラックコメディ映画の小説版。
回答No.659-030103
-
名無しさんの回答 2012年02月21日
本棚拝見いたしました!
ノンフィクションはお好みではないかもしれませんが、凄く考えさせられた本を紹介いたします!
閉鎖社会での日常に恐怖を感じ、広い視野で物事を捉える重要性について思い知らされた。
男尊女卑は当たり前、結婚についても変なしきたりがあり、それを破ると家族や親族から殺される村で生き殺されかけた少女の実話。
ノンフィクションはお好みではないかもしれませんが、凄く考えさせられた本を紹介いたします!
閉鎖社会での日常に恐怖を感じ、広い視野で物事を捉える重要性について思い知らされた。
男尊女卑は当たり前、結婚についても変なしきたりがあり、それを破ると家族や親族から殺される村で生き殺されかけた少女の実話。
回答No.659-030101
-
matuyaさんの回答 2011年01月25日
夏目漱石の『心』や森鴎外の『舞姫』は読んだあと、友情について考えさせられます。
個人的におすすめは高村薫の『照柿』です。
(注:こちらはかなり重い内容です...)
個人的におすすめは高村薫の『照柿』です。
(注:こちらはかなり重い内容です...)
回答No.659-06290
-
戸松夜宵さんの回答 2011年01月25日
デビュー以来、阪神淡路大震災をテーマにした作品を発表してきた作者が、あの神戸児童連続殺傷事件を題材に紡ぎあげた大作サイコ・ミステリ。
読後、うちのめされたような余韻の中、ヒトという存在そのものが内包する悪について考えざるを得ません。
読後、うちのめされたような余韻の中、ヒトという存在そのものが内包する悪について考えざるを得ません。
回答No.659-06280
-
名無しさんの回答 2011年01月24日
同じ東野圭吾さんでこちらも考えさせられます。
これは被害者の家族が主人公です。
これは被害者の家族が主人公です。
回答No.659-06224
全7件中 1 - 7件を表示