ブクログ談話室

「よりみちパン!セ」シリーズで

    未回答
  • 回答数 6件
  • おすすめ教えて
  • 名無しさん

    名無しさん

    2015年03月28日
学校でも家庭でも教えてもらえなかったリアルな知恵が満載、中学生以上すべての人向けのレーベル「よりみちパン!セ」。本の大きさも装丁も「谷川俊太郎さんからの四つの質問」も「著者からのおすすめ」も大好きで、シリーズを全部読破するのが現在の目標です。
とは言え、「片っ端から読んで行く」のは少し味気ないような気がしまして……。

そこで、談話室の皆さんにお願いがあります。
「よりみちパン!セ」シリーズの中で面白かった作品、印象に残った作品、衝撃的だった作品を教えてください。

テーマが多彩すぎて、図書室に行く度に次にどれを読むか目移りしてしまうのですが、皆さんのご感想を参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

※ちなみに、私が最も衝撃を受けたのは『この世でいちばん大事な「カネ」の話』です。

サイバラ先生の「おわりに」には今でも勇気をいただいています。頑張って働こう……!

※4月11日追記
皆様、ご回答ありがとうございます。
レビュー登録が追い付いていませんが、順番に読ませていただいておりますので、引き続きよろしくお願いいたします!
質問No.6650
みんなの回答・返信

  • 名無しさん 名無しさんの回答 2015年04月06日
ゲイ・ライターとして知られる著者による本

周囲から理解されず「私は変な人なの?」と悩んでいる人におすすめです。
1
回答No.6650-074002
コメント 1件
F本さん F本さん 2015/04/11
回答ありがとうございます。

ちょうど、『不登校、選んだわけじゃないんだぜ!』『知のジュエリー12ヶ月』を通して、「孤独」って大事だよな……と感じておりました。読みます!
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2015年04月05日
視覚障害者という立場から「普通」を問う本。
それは誰にとっての普通なの?という論点は、障害の有無にかかわらず、みんなに通じるものでした。
2
回答No.6650-073996
コメント 2件
F本さん F本さん 2015/04/11
回答ありがとうございます。

棚で見かける度にタイトルに惹かれていたのですが、ハンディキャップに関する内容なんですね!早速借りてきます!
F本さん F本さん 2015/04/19
読了しました!

恥ずかしながら、自分もまた「普通」という言葉の元に思考停止していた1人である、という事を思い知りました……。自分は解っている、って思い込みは、知らないよりタチが悪い。大いに反省しております。読んで良かったです。ありがとうございます!
今は文庫でも出ているようですが。

2
回答No.6650-073918
コメント 2件
F本さん F本さん 2015/04/02
回答ありがとうございます。

『いのちの食べかた』、シリーズ第1期発売当時に読んだのですが、あまりにも素晴らしい本だったので図書室に寄贈してしまったのでした。これを機に再読したいと思います!
F本さん F本さん 2015/04/13
読了しました!

「食育」の観点だけでなく、いじめや差別、戦争をしてしまう人間の愚かさにまで言及した名著。発売直後に1度読んでいたのですが、読み直して良かったです。子どもにも読ませたいと思います。ありがとうございます!
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2015年03月30日
ブクログで知って、読んでみてビックリ。
著者を見直しました。

3
回答No.6650-073912
コメント 2件
F本さん F本さん 2015/03/31
回答ありがとうございます。

タイトルは存じ上げていましたが、なかなか手が出せなかったんです……。回答いただいたことで勇気が出ました。読みます!
F本さん F本さん 2015/04/11
読了しました!

普段から読書の際には付箋を用意して、気に入った言葉にペタペタ貼りながら読む(+読了後に書き写す)のですが、余りにも名言ばかりなので途中から貼るのやめました。買った方が早いと思って。読んで良かったです。ありがとうございます!
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2015年03月30日
このシリーズに限りませんが、いい本は部外者が評論してるものより当事者からの発信のほうが多いですね。


すでにでている「不登校、選んだわけじゃないんだぜ!」も好きです。
1
回答No.6650-073903
コメント 1件
F本さん F本さん 2015/03/31
回答ありがとうございます。

『生きのびるための犯罪(みち)』、つい先日読了いたしました!
まさに「当事者」のリアルな声が聞けたようで、貴重な読書体験でした。薬物、依存症、DV被害等々、非常に重いテーマでしたが、子ども相手だからといって隠したり誤魔化したりせず、真っ向から取り組んでくれるのがありがたいです。
『不登校、……』も腹を据えて取り掛かりたいと思います!
中高生について、中高生に対する大人の姿勢について
自分がざっくりと知りたいことを教えてくれるのが
よりみちパン!セ シリーズです。
全冊読みたいですよね。自分もいつか挑戦しよう♪
まだ数冊しか読んでいませんが、
勉強になったのは不登校がテーマの本。


大人として、読んでよかったです。
2
回答No.6650-073896
コメント 2件
F本さん F本さん 2015/03/31
回答ありがとうございます。

子どもが読むことを前提としたシリーズですが、私も毎回「勉強になった」「大人として、読んでよかった」と神妙な面持ちで本を閉じています。
『不登校、……』、第1期から気になっていました。最優先で読みたいと思います!
F本さん F本さん 2015/04/11
読了しました!

凄まじい内容ですね。
著者(貴戸氏)の怒りを延々と浴びせられ続けた気分でした。
常野氏の「『選択』の論理は綺麗事だ」という考えには感銘を受けました。読んで良かったです。ありがとうございます!
全6件中 1 - 6件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする