ブクログ談話室
つげ義春さんについて
この前友達と本や漫画などの話を喋った時、最近つげ義春さんの漫画にハマってるって友達が言いました。恥ずかしいですが、つげ義春って名前はあの時初めて聞いたんです。あんま人気じゃない漫画家かなぁって思って調べてみたら、結構有名でした???(//〇__〇//)?
紅い花とねじ式をちょっと読んだが、妖艶というか怪奇というか、あまり理解しきれないところが沢山あったけど、この二三日漫画の内容がずっと頭の中に浮かんでいます。
もしつげ義春さんの作品を熟知している方がこの質問を読んだら、作品について見解や、創作の背景や、作品の読み方と興味深さなど、是非色々教えてください。更に、つげ義春さんの作品でオススメも教えてください。
紅い花とねじ式をちょっと読んだが、妖艶というか怪奇というか、あまり理解しきれないところが沢山あったけど、この二三日漫画の内容がずっと頭の中に浮かんでいます。
もしつげ義春さんの作品を熟知している方がこの質問を読んだら、作品について見解や、創作の背景や、作品の読み方と興味深さなど、是非色々教えてください。更に、つげ義春さんの作品でオススメも教えてください。
質問No.6738
みんなの回答・返信
- 小口志帆さんの回答 2017年06月26日
少し脱線するのですが、
つげ義春作品がお好きなら、赤瀬川源平もおすすめです。好みが分かれるので、絶対とは言い切れませんが、こちらもからっとしたユーモアの後ろに毒を仕込んでいるようなおかしさがあります。
つげ義春の、独特な「わからなさ」は、すぐに答えの出る今の時代においてすごく大切な感覚だなと感じます。
つげ義春作品がお好きなら、赤瀬川源平もおすすめです。好みが分かれるので、絶対とは言い切れませんが、こちらもからっとしたユーモアの後ろに毒を仕込んでいるようなおかしさがあります。
つげ義春の、独特な「わからなさ」は、すぐに答えの出る今の時代においてすごく大切な感覚だなと感じます。
回答No.6738-083460
- 名無しさんの回答 2017年06月24日
水木しげるの昭和史7巻に、つげ義春が出てきます。ちょっと独特で押しの強い後輩漫画家に困って、行方不明になった時期があったそうです。
つげ義春が生きた時代背景や、彼が人からはどんな風に見えていたのかはちょっとわかるかもしれません。
回答No.6738-083439
- 名無しさんの回答 2017年06月24日
回答No.6738-083438
- 名無しさんの回答 2015年05月29日
つげ義春は最近も雑誌で特集されていたし、漫画史に名前が残るくらいは有名だと思います。
こちらでご本人もおっしゃっていますが、現実と夢の境界が曖昧になっているような作品を多く描いています。
夢をモチーフにしている漫画を描いたのはつげ義春が初めてで、シュールな漫画としてもジャンルを確立させたみたいに言われていた人らしいです。
こちらでご本人もおっしゃっていますが、現実と夢の境界が曖昧になっているような作品を多く描いています。
夢をモチーフにしている漫画を描いたのはつげ義春が初めてで、シュールな漫画としてもジャンルを確立させたみたいに言われていた人らしいです。
回答No.6738-074777
全5件中 1 - 5件を表示