ブクログ談話室
本の解説について
- 回答数 7件 雑談
-
名無しさん
2015年08月24日
小説で、あとがきの更に後ろに解説ってありますよね。
みなさんはどのタイミングで読んでますか?私は素直に作品を読んだあとに読みます。
買う前に読む?そもそも読まない?
また、解説を読んで初めて内容が理解出来たり、新しい発見があったり、中には納得の出来ないものもあるかと思います。
みなさんはどんな解説が好きですか?
みなさんはどのタイミングで読んでますか?私は素直に作品を読んだあとに読みます。
買う前に読む?そもそも読まない?
また、解説を読んで初めて内容が理解出来たり、新しい発見があったり、中には納得の出来ないものもあるかと思います。
みなさんはどんな解説が好きですか?
質問No.6879
みんなの回答・返信
- sasa415さんの回答 2015年11月13日
解説はいつも最後に読みます。
「そうそう!私もそう思った!」なんて共感できた時は、本編の興奮のままに、ひとりニヤニヤバタバタと悶えながら読むことも……笑
ちなみに、児玉清さんの書く解説が大好きでした!
こちらはその解説コレクションですが、まだ未読なので読んでみたいと思っています。
「そうそう!私もそう思った!」なんて共感できた時は、本編の興奮のままに、ひとりニヤニヤバタバタと悶えながら読むことも……笑
ちなみに、児玉清さんの書く解説が大好きでした!
こちらはその解説コレクションですが、まだ未読なので読んでみたいと思っています。
回答No.6879-077054
- makimakidayo-nさんの回答 2015年09月22日
有川浩さんの「空の中」の文庫の解説(新井素子さん)が、大好きです。こんなステキな文が書けるようになりたいな。
解説はいつもは最後に読みますが、この本を人に勧める時だけは、「解説から読んでねー」、と言ってます。
解説はいつもは最後に読みますが、この本を人に勧める時だけは、「解説から読んでねー」、と言ってます。
回答No.6879-076418
- 名無しさんの回答 2015年08月25日
作品の種類によるかな。ミステリーなどネタバレしたくないものは最後に読みますが、海外文学や歴史ものは、ある程度、国際情勢や時代背景などを頭に入れておいたほうがわかりやすい場合があるので、先に解説を読むこともあります。
ちょっと難解だなと思った作品の、補足的情報が得られる解説などはありがたいですね。たまに目から鱗の素晴らしい解説もあって本編より面白いこともあるので侮れない。
ちょっと難解だなと思った作品の、補足的情報が得られる解説などはありがたいですね。たまに目から鱗の素晴らしい解説もあって本編より面白いこともあるので侮れない。
回答No.6879-076086
- りりさんの回答 2015年08月25日
全て読み終わった後にかるく見てみるだけで済ませることが多いです。
内容が入り組んでて面白いと感じた本の解説は読むこともあります。
好きな解説は、強いて言うなら筆者の知性が感じられる文章のものですかね‥!
内容が入り組んでて面白いと感じた本の解説は読むこともあります。
好きな解説は、強いて言うなら筆者の知性が感じられる文章のものですかね‥!
回答No.6879-076083
- 名無しさんの回答 2015年08月24日
作者のあとがきは途中で読むこともありますが、解説は読み終わった直後です。あとがきもかもしれませんが解説ってネタバレが多い気がして。余談ですが、色々な受け取り方があっていいと思うのですが、私的にこの作品の文庫解説は「これじゃねえ感」が凄かったです。笑
回答No.6879-076066
- 名無しさんの回答 2015年08月24日
あまりたくさん小説は読まないんですが、一度単行本で読んだものは最初に解説を読むようにしていますー
回答No.6879-076065
全7件中 1 - 7件を表示