ブクログ談話室

小説で「××。」とは書かない。いつ気が付きました?

    未回答
  • 回答数 5件
  • 雑談
  • 名無しさん

    名無しさん

    2015年09月16日
皆様、学校の作文や教科書では、最後のカギカッコの前に ”。” を付けてましたよね。
 例「(略)たべられて しまうよ。」(スイミーより引用)

でも、お手元の本はカギカッコ内に ”。” はないはずです。
 例「いつ気づいたんや、なんでやねん!」
  「他力本願め、自分で調べろ」

この差っていつごろ気が付きました?
30年近く読んでるのに、さっき気がつきました(-_-;)
常識なんでしょうか?

2015/10/18 追記
 みなさま、回答ありがとうございます。この質問、11/15をもって回答を締め切りとさせてください。
質問No.6906
みんなの回答・返信

私は今これを見て確認して、初めて知りました。
0
回答No.6906-080833
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2015年10月17日
小学か中学のときから知っていました。
たぶん授業で教わったのかと…。
句点なしが正しいと思っていたので、句点のある台詞を読むときはいつも違和感を抱いてました(・_・;
1
回答No.6906-076734
コメント 1件
・・・そうですか、授業であったのですね(恥)
小2~高2まで授業放棄していたもので・・・
句点あるなしの理由はなんとなくわかってきたので、雑談の本日記の方で紹介しますね

名無しさん、解答ありがとうございました!
小学校の高学年で小説を書いてみようと思ったことがあり、その時にまずお手本としていろいろな小説を読んでいて気が付きました。
1
回答No.6906-076434
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2015/10/16
小学校の高学年で小説を書こうって、すごいですね。
回答者の方がたは早い時期に気付かれているようで、無学な自分が少し恥ずかしくなりました(苦笑)。今を大切に本を読もうと思いなおしました。
ありがとうございます。
明確に気付いた年齢は思い出せませんが、
20代後半の頃に読んだ宮沢賢治さんの作品で「。」が付いていて「珍しいな」と思ったことが気づきのきっかけなら20代です。
出版社が違う宮沢賢治さんの文庫を複数持ってますが所持しているどの作品にも「。」付いてました。学校の先生をしておられたからでしょうかね^^

今回の気づきが投稿者様の読書ライフを楽しませるものになりますように~v
1
回答No.6906-076366
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2015/09/21
コメントありがとうございます。遅くなってすみません。
宮沢賢治さんの本で気が付いたとは・・・早い段階で気づかれていたのですね。
身内に宮沢賢治のファンクラブ?研究会?に入在籍していた者がいて、かなりの冊数があります。なんか、縁を感じました。
また、今度近代以降の著名な方の文学館へいって、生原稿見て調べてみます。

山葵 さんの今日の読書に新発見がありますように~v
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2015年09月16日
高校くらいで気づきましたが、そういうものなのかな程度にしか思ってませんでした。
漫画のふきだしも、キッチリとマルがある場合とない場合とあって、どうそれは出版社ごとに違うので、小説のカッコ内のマルも、あるとこもあるのかもです。
2
回答No.6906-076360
コメント 6件
コメントありがとうございます。
高校の時点で気づかれていたとは・・・すごいですね。
色々と調べてみたのですが、大手出版社(学童図書のぞく?)はマルなしのようです。各社規定があるそうで、某ブログでは、公文書は明治39年に規定が明確に示されたようですね。
名無しさん 名無しさん 2015/09/18
毒等です。
手持ちの夏目漱石樹「こゝろ」S26年8月25日発行 角川書店235 では初めのかっこはあるのですが、最後に閉じかっこかない部分がありました。(先生と遺書のシーン)
 今度は勝子内の丸に注してて読もうと思いました。
名無しさん 名無しさん 2015/09/21
毒等さんコメントありがとうございます。名無し質問なのに、上のコメントでミスりました(笑)

確かに、手持ちの同書(当方178版)のご指摘の部分、確かに章ごとで終わりのカッコがないですね。
手近にあった、以下(S44年2月15日発行)も同じようにカッコがありませんでした。

原稿の段階でなかったのでしょうか?後で調べときます。
毒等さん 返答が遅くなりましたが、
利用図書館最古の「こゝろ」で確認したところ、「会話」○なしで、先生と遺書の最後カッコもありませんでした。(現行とかわりなしです)
生原稿をネットで見ましたが、やはり編集が入るっているようで、上記2点確認できませんでした。

今度、中原中也記念館に行く機会ができたので、ちょっと注意して見てみます。
松本清張記念館・金子みすゞ記念館もできれば見に行ってきます。
借りた本の詳細ですが。とり急ぎ、キーワードだけ書き残します
【借りた本】 
大正一四年一月一日印刷
大証一四年一月五日發行
       夏目漱石全集第6巻
       
【生原稿検索】
漱石全集刊行會社 こゝろ 岩波書店 
↑の単語で、画像でググり中~下の方にあります。一番面のキーワードに旧字体がありますので、そのままコピペでどうぞ。
毒等さん
遅くなりましたが、色々調べてみて、夏目漱石の句読点の問題はなんとなく、解答が見えてきました。この質問の本題から外れるので、談話室の本日記の中で推論を書いていきますね。(11月中旬になると思います。)
コメントありがとうございました。
全5件中 1 - 5件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする