ブクログ談話室

名前にまつわるetc.

    未回答
  • 回答数 13件
  • 雑談
 タイトルのとうり、小説やコミックに出てくる名前、苗字に関するアレコレを回答して頂けたらと思います。
 例えば登場人物の名前がキラキラネームばかり


 名前の持つイメージを逆手に取ったタイトル

少年アリス

長野まゆみ / 河出書房新社 / 1989年1月1日

 更には、自分のハンドルネームは〇〇に出てくる〇〇が由来だよ、どうしても〇〇を〇〇と読み間違える、といったものまで幅広く思いつくままにコメントくだされば嬉しいです。
質問No.6907
みんなの回答・返信



どちらも自分の名前に悩む女の子が主人公です
前者はズバリ大穴(ダイアナ)
後者は演歌歌手と同じ名前ということで、アリスと名乗っています
0
回答No.6907-076585
コメント 1件
misameさん misameさん 2015/10/06
 江崎冬華さん、回答ありがとうございます。
 「本屋さんのダイアナ」今人気のようですね。ダイアナといえば、言わずと知れた赤毛のアンを連想しますが、なにか関係があるのでしょうか。
 「都会のアリス」は全く知りませんでした。有名人と同じ名前だと気恥ずかしくなるでしょうから、違う名前を使うのはわかる気がします。
 
全員、十二支の動物から取った名前(通称)


主人公が自分の名前を説明するのに苦労しているシーンが良くあります。特に電話だと。

0
回答No.6907-076557
コメント 1件
misameさん misameさん 2015/10/04
 十二対戦という作品、バトル物らしいですね。十二支から名前がついているということは、なにか動物の特性が業に関係しているとか??でしょうか?想像が膨らみます。
 亜愛一郎って確かに説明しづらいですね。この名前、作者が名探偵の名前を並べた時に一番最初にくるようにつけた、と以前読んだ雑誌に載っていて、そんなことまで考えて名前をつけるんだと感心した覚えがあります。
 mar0210さん、回答感謝します。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2015年10月02日
登場人物の名前がその人の性格を暗示しているものばかりです。

0
回答No.6907-076546
コメント 1件
misameさん misameさん 2015/10/03
 可愛らしい表紙が目を引くマンガですね。少し調べてみたのですが、個性的な名前で興味をひかれます。アニメ化されているので機会があれば見てみようかな。
 回答ありがとうございます。



ショコラトリー名が勢揃い!
チョコレート食べたい。秋ですね。
0
回答No.6907-076521
コメント 1件
misameさん misameさん 2015/10/01
 チョコレート大好き!な当方にはその名前が勢揃いというだけで、ウットリしてしまいます~
 「銃とチョコレート」とは随分と想像を掻き立てるタイトルですね。
 如月さん、回答ありがとうございます。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2015年09月27日
万城目学さんは登場人物の名前に統一性があって面白いです。

鴨川ホルモー (角川文庫)

万城目学 / 角川グループパブリッシング / 2009年2月25日

登場人物の名前が、かの有名な陰陽師二人と怨霊となった歴史上の人物。

登場人物の名前が、都があった都市名。
0
回答No.6907-076486
コメント 2件
名無しさん 名無しさん 2015/09/27
続き

あと、忘れちゃいけない……

トランクスが出てきた時の衝撃といったら……。
misameさん misameさん 2015/09/28
 確かどちらの作品も映像化されていましたね。小説の舞台となる場所にもこだわりがある、といったことを以前読んだインタビュー記事で目にしたような気がするのですが、登場人物の名前もそれを補強しているのかもしれませんね。
 そしてドラゴンボール!なんだかもう麻痺してますが、トランクスって相当におかしな名前ですよね。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2015年09月27日
名前といわれ浮かぶ作品はこれです!



三つ子の名前が「亜衣」「真衣」「美衣」。お母さんの名前が「羽衣」。従妹が「マイン」。

由来は英語の「I」「My」「Me」「We」「mine」から・・・
小学生のときはピンときませんでしたが、これを習い気づいたときの衝撃は大きかったです(笑)
1
回答No.6907-076485
コメント 1件
misameさん misameさん 2015/09/28
 I,My,Meが亜衣、真衣、未衣…洒落た名前のつけ方ですね。中学生ならすぐに分かるでしょうが、確かに小学生だとピンと来ないかも、ですね。衝撃お察しいたします(笑)
 回答ありがとうございます

「ほしやどり」という喫茶店を一家で経営する家族と、その周辺の人々を描いた話。
喫茶店の名前と、家族の名前に秘密あり。


「春」と「泉水」という英訳するとスプリングという同じ単語になる二人の兄弟が出てきます。
話を最後まで読むとこの名前の重大さが解ります。
1
回答No.6907-076433
コメント 1件
misameさん misameさん 2015/09/24
 名前に秘密や謎が隠されている作品、時々ありますね。「ほしやどり」ってロマンチックな響きで素敵。朝井リョウさんの作品は「チア男子」しか読んだことがなくて、ほかも気になっていたのでこの作品、心に留めておきますね。
 「重力ピエロ」は出だしが有名ですよね、この作品読んだことがない(私コレばっか…)ですが、英訳すると同じ名前というのは面白いですね。気になる度がUP!します。
 回答ありがとうございます。
名前といえば、創竜伝の竜堂四兄弟が思い浮かびます。

上から順に、始・続・終・余

それから、こちらも。

こちらは、四姉妹で――長子・次子・待子・末子

0
回答No.6907-076426
コメント 3件
misameさん misameさん 2015/09/24
 田中芳樹さん、氷室冴子さんどちらも人気作家ですね。たくさん作品を生み出していると、登場人物の名付も大変そうです。作中で5人目が誕生(笑)したらどんな名前をつけるでしょうか?
 HARUKAさん、二冊も御紹介ありがとうございます。
こんにちは。
創竜伝では、あとがき座談会で、実は俺たち四人の下に妹がいて……というネタが実際にありました。
(本編の執筆状況的に、今思うと笑えなくなりつつあるんですけれども)
misameさん misameさん 2015/10/01
 urfassungさん、こんにちは。やっぱり一度は考えるネタなんですね~(笑)結局、今のところこの作品も中断したままなのでしょうか?「タイタニア」は完結したのに…
 情報、感謝であります!
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2015年09月22日
この小説に登場する人みんな、姓名がいわゆるキラキラネームばかりで、こんな名前が一堂に会するのはありえないかなと…

天空高事件 放課後探偵とサツジン連鎖 (角川文庫)

椙本孝思 / 角川書店(角川グループパブリッシング) / 2012年11月22日

0
回答No.6907-076414
コメント 1件
misameさん misameさん 2015/09/23
 回答ありがとうございます、嬉しいです。
 作者も作品も全く知りませんでしたが、皆さんのレビューを拝見すると推理小説としてよりもキャラクターを楽しむタイプの作品なのかな~と思いました。登場人物皆がキラキラネームばかりというのも、その表れなのかもしれませんね。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2015年09月21日
名前にまつわる、と言われてすぐに思い出したのはコレ。すでに古すぎるものですが。



ダジャレばかりですが、家族の名前も含め、良く頑張ったなーと。
2
回答No.6907-076402
コメント 1件
misameさん misameさん 2015/09/22
 奇面組!アニメも人気な作品でしたよね~(*^^*)主題歌も流行ってました。如何にも小学生男子が好きそうなバカっぽい感じ、今こういった雰囲気の話ってあるんでしょうか?
 回答ありがとうございます。嬉しいです。
全13件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする