ブクログ談話室
あなたがみつけた「掘り出し物」教えてください
本屋を周遊していて、たまたま目に付いた本を何の気なしにレジに持っていく――とういことは、おそらくこのサイトを利用している皆さんならあるのではないでしょうか?
著者は著名でもない、賞を受賞しているわけでもない、出版社が強くプッシュしているわけでもない、広告がいっぱい出ているわけでもない、映像化したわけでもない、書店員さんの温かみのあるポップがあるわけでもない
にもかかわらずなぜか手にとってしまい、そして予想外に面白かった「掘り出し物」があれば、ぜひ教えてください。ジャンルは小説からコミック、実用書、専門書など、なんでも結構です♪
著者は著名でもない、賞を受賞しているわけでもない、出版社が強くプッシュしているわけでもない、広告がいっぱい出ているわけでもない、映像化したわけでもない、書店員さんの温かみのあるポップがあるわけでもない
にもかかわらずなぜか手にとってしまい、そして予想外に面白かった「掘り出し物」があれば、ぜひ教えてください。ジャンルは小説からコミック、実用書、専門書など、なんでも結構です♪
質問No.6976
みんなの回答・返信
-
Adlerさんの回答 2015年11月22日
つい先日、古本屋で発見、入手した専門書ですが…
Ernst Dobers/Kurt Higelke: Rassenpolitische Unterrichtspraxis. Der Rassengedanke in der Unterrichtsgestaltung der Volksschulfaecher. Leipzig 1940.
ナチ時代の小学校における人種主義教育論です。
Ernst Dobers/Kurt Higelke: Rassenpolitische Unterrichtspraxis. Der Rassengedanke in der Unterrichtsgestaltung der Volksschulfaecher. Leipzig 1940.
ナチ時代の小学校における人種主義教育論です。
回答No.6976-077184
-
ina96さんの回答 2015年11月01日
2冊とも古本屋で出会いました。少女漫画に見向きもしなかった自分が、何気に目について購入。読んで大当たり。
自分にとって掘り出し物でした♪
自分にとって掘り出し物でした♪
回答No.6976-076895
-
名無しさんの回答 2015年11月01日
回答No.6976-076894
-
名無しさんの回答 2015年10月31日
ずーっと昔、小学校の夏休み宿題で何か作ろうと買った本。出来た作品を見て作る子が増えたので、その時ちょっとした大高輝美ブームになった。
回答No.6976-076880
全6件中 1 - 6件を表示