ブクログ談話室
ロボットやAIが出てくるSFを探してます
- 回答数 13件 おすすめ教えて
-
名無しさん
2015年11月13日
普段、社会科学やビジネス書しか読まない、SF初心者です。
最近、労働経済学や理工書で、ロボットやAIが人間の仕事を奪って我々の労働や生活に大きな変化をもたらすのでは?というような新刊が多く出ています。
そこで、興味が出てきたのですが、SFの世界では何十年も前からこのことについて書いてる人たちがいますよね。自分は
くらいしか知りません。同じようなSFでオススメがありましたら、ぜひ教えてください。
最近、労働経済学や理工書で、ロボットやAIが人間の仕事を奪って我々の労働や生活に大きな変化をもたらすのでは?というような新刊が多く出ています。
そこで、興味が出てきたのですが、SFの世界では何十年も前からこのことについて書いてる人たちがいますよね。自分は
くらいしか知りません。同じようなSFでオススメがありましたら、ぜひ教えてください。
質問No.7004
みんなの回答・返信
- ゆかれっとさんの回答 2016年07月30日
ロボットが出てくるSF、と聞いてパッと思いついたのがコレ。
星新一氏のショートショート作品。
本のタイトルにもなっている「ボッコちゃん」は、精巧に作られた美人ロボットのお話です。
星新一氏のショートショート作品。
本のタイトルにもなっている「ボッコちゃん」は、精巧に作られた美人ロボットのお話です。
回答No.7004-080675
- サイアナイドさんの回答 2016年07月19日
いまではすっかりおなじみの静止衛星を発案したと言われるアーサー・C・クラーク。
私が20年前に航空宇宙学の先生にいただいた本ですが、軌道エレベーターもこの本で登場します。ロボットではありませんが、近未来に現実化し得るものとしてお勧めします。
私が20年前に航空宇宙学の先生にいただいた本ですが、軌道エレベーターもこの本で登場します。ロボットではありませんが、近未来に現実化し得るものとしてお勧めします。
回答No.7004-080578
- todo23さんの回答 2016年06月19日
第四間氷期:安部公房さんはSF作家では無いと思うけど、SF的な舞台で時代の警鐘をなり続けさせた人です。
下の方でHALが出てきたので、やっぱりアシモフのMutivacも出してあげないと。「マルチバックの生涯とその時代」収録。
下の方でHALが出てきたので、やっぱりアシモフのMutivacも出してあげないと。「マルチバックの生涯とその時代」収録。
回答No.7004-080255
- 名無しさんの回答 2016年04月01日
先の方が2001年宇宙の旅のHALを紹介されていますが、AI界の有名人ですよね(?)
小説版もオススメです。続編の2010年宇宙の旅には、SALという姉妹AIが出てきます。
小説版もオススメです。続編の2010年宇宙の旅には、SALという姉妹AIが出てきます。
回答No.7004-079386
- sisyphos108さんの回答 2015年11月17日
日本で自律型ロボットといえばアトム。
A.I.の概念はこの作品のHAL9000
-
EMOTION the Best 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man [DVD]
- 神山健治 / バンダイビジュアル / 2009年10月26日
21世紀的なテーマは「攻殻機動隊」かなと。
機械化した人間と自律化したA.I.の境界はどこにあるのか?
回答No.7004-077116
- 相沢泉見さんの回答 2015年11月16日
アニメ映画になりますが、多分テーマにうってつけだと思われるお話があります。
大人向けのアニメで作画も丁寧ですのでよろしかったら是非。
大人向けのアニメで作画も丁寧ですのでよろしかったら是非。
回答No.7004-077097
- zerotester21さんの回答 2015年11月15日
眉村卓の、大長編「消滅の光輪」を頂点とする「司政官」シリーズ( ´ ▽ ` )ノ。
擬人化されてない、ロボットロボットしたロボットがたくさん出てきます。
あと、スタニスワフ・レムの「砂漠の惑星」とか、↓シリーズとか( ´ ▽ ` )ノ。
擬人化されてない、ロボットロボットしたロボットがたくさん出てきます。
あと、スタニスワフ・レムの「砂漠の惑星」とか、↓シリーズとか( ´ ▽ ` )ノ。
回答No.7004-077087
- yuu1960さんの回答 2015年11月15日
アシモフのロボットの別短編集
人間そっくりのロボットがいたら、恐怖を感じないだろうか?
他にもロボットの関与を拒否する作家の話など。
「我はロボット」よりまとまりはないですが、こちらも是非。
人間そっくりのロボットがいたら、恐怖を感じないだろうか?
他にもロボットの関与を拒否する作家の話など。
「我はロボット」よりまとまりはないですが、こちらも是非。
回答No.7004-077076
- エア☆マンタさんの回答 2015年11月15日
古典で巨編を(笑)
ヒューゴー賞受賞作にして、現代今の瞬間より先を読んでいるようかも?
月世界を解放する組織のトップは、「生きている」コンピューター?AI?
ヒューゴー賞受賞作にして、現代今の瞬間より先を読んでいるようかも?
月世界を解放する組織のトップは、「生きている」コンピューター?AI?
回答No.7004-077074