ブクログ談話室
オススメの文学
皆さんのオススメの明治・大正・昭和期の文学を教えてください‼︎
著者・作風は問いません。海外作家さんでも大丈夫です。皆さんが読んで面白い、心に残ったというようなオススメの文学を教えていただきたいです(*^◯^*)
著者・作風は問いません。海外作家さんでも大丈夫です。皆さんが読んで面白い、心に残ったというようなオススメの文学を教えていただきたいです(*^◯^*)
質問No.7024
みんなの回答・返信
- 相沢泉見さんの回答 2015年11月29日
森鴎外の「雁」
1911-13年に書かれたそうです。
お話の内容も良いですし、当時の上野界隈の様子などが詳しく描かれています。
久生十蘭が書いた戦後すぐ位のお話です。
切なくて心に残りました。短編なのですぐ読めます。
回答No.7024-077473
- gamin21さんの回答 2015年11月28日
昭和の戦争の真っ只中に青春を送り、昭和の繁栄の渦の中で驚くべき死を遂げた男、三島由紀夫。
今年は彼の生誕90周年であり、かつ没後45周年でありますから、丁度読むには良いタイミングでしょう。
今年は彼の生誕90周年であり、かつ没後45周年でありますから、丁度読むには良いタイミングでしょう。
回答No.7024-077430
- 名無しさんの回答 2015年11月25日
体中砂まみれになったきもちになって不快だし、胸くそ悪いしで相当面白かった。不条理モノは純文だからこそ味わえるきがする
ちなみに、明治時代の「純文学」という言葉は今でいう「文学」と同義です。今の「純文学」というカテゴリ分けになったのは、大正末期くらいからです。
それから「純文学」というカテゴリ分けは日本文学独自のもの。
回答No.7024-077292
全7件中 1 - 7件を表示