ブクログ談話室
読み聞かせする側のハードルを下げるには?
- 回答数 2件 雑談
-
名無しさん
2015年12月10日
こんにちは、初めて投稿させていただきます。
小学校での子どもたちへの読み聞かせ。ないとあるのとでは本に対する向き合い方がぜんぜん違ってくると考えています。
ぜひたくさんの保護者の方に読み聞かせに参加して、子どもたちにいろいろな話を聞かせてあげてほしい!と思っているのですが、なかなか参加してくださる保護者を見つけるのも大変な今日この頃。
なんとかして参加してくれる人を増やしたいと思っていますが、どんなことをしたらやってみてもよいと思ってもらえると思いますか?
身近でこんな呼びかけの工夫をやってるよ~といったものがあればぜひ教えてくださいませ。
よろしくお願いします!
小学校での子どもたちへの読み聞かせ。ないとあるのとでは本に対する向き合い方がぜんぜん違ってくると考えています。
ぜひたくさんの保護者の方に読み聞かせに参加して、子どもたちにいろいろな話を聞かせてあげてほしい!と思っているのですが、なかなか参加してくださる保護者を見つけるのも大変な今日この頃。
なんとかして参加してくれる人を増やしたいと思っていますが、どんなことをしたらやってみてもよいと思ってもらえると思いますか?
身近でこんな呼びかけの工夫をやってるよ~といったものがあればぜひ教えてくださいませ。
よろしくお願いします!
質問No.7045
みんなの回答・返信
- ikukoさんの回答 2016年01月13日
子供が小学生のころに、読み聞かせをやっていて気付いたことは、いい本を読まなくちゃ、とか、上手く読まなくちゃ、とかではなく、子供達と一緒に絵本を楽しむ、ということがなにより大事!ということでした。
すらすら読めなくても、途中で脱線しても、ちゃんと聴いてくれない子供がいても、全然大丈夫!なんですよ。
読み聞かせてやる、という上から目線じゃなくて、一緒に絵本で遊びませんか? という呼び掛けはどうですか?
すらすら読めなくても、途中で脱線しても、ちゃんと聴いてくれない子供がいても、全然大丈夫!なんですよ。
読み聞かせてやる、という上から目線じゃなくて、一緒に絵本で遊びませんか? という呼び掛けはどうですか?
回答No.7045-078219
- 名無しさんの回答 2015年12月10日
対象は、何年生でしょう?
かつて、読み聞かせを取りまとめていましたが、学年によって呼びかけのコツは変わります。
参加を迷う理由としては、低学年では要領がわからず自信がない、高学年では何を読めばいいかわからないというものが多いようです。
つまり、理由に応じた下準備が必要になります。経験からですが、呼びかけ方次第で参加者数はまったく違いました。
学年がわかれば、それに応じた案をご紹介しますよ。
かつて、読み聞かせを取りまとめていましたが、学年によって呼びかけのコツは変わります。
参加を迷う理由としては、低学年では要領がわからず自信がない、高学年では何を読めばいいかわからないというものが多いようです。
つまり、理由に応じた下準備が必要になります。経験からですが、呼びかけ方次第で参加者数はまったく違いました。
学年がわかれば、それに応じた案をご紹介しますよ。
回答No.7045-077651
全2件中 1 - 2件を表示