ブクログ談話室

収納場所が足りない…;

    未回答
  • 回答数 15件
  • 雑談
  • 名無しさん

    名無しさん

    2016年05月07日
皆さんは仕舞いきれない本、どのように管理していますか?
最近、本棚に本が収納仕切れずに困っています(´;ω;`)
売るという選択肢もあるのでしょうが、手離すことのできない本が多くて部屋の隅で箱の中に収まってます…このままだと読みたいときにすぐに探せずとても不便でなりません(汗)
自分はこう仕舞ってるよ!などの収納術などありますか?
質問No.7214
みんなの回答・返信

  • 名無しさん 名無しさんの回答 2017年01月29日
去年また一つ本棚を増設しました。あっという間にその本棚もいっぱいになりました。
収納の工夫には限界があり、本の増殖はすぐに超えてきます。

もう覚悟を決めましょう。
大地震が来たら崩れた本の下敷きになって死ぬのです。

せめて棺桶に入れてもらう本だけは選んでおこうと思っています。
棺桶って何冊くらい本が入るのかなあ。
0
回答No.7214-082125
図書館へ寄贈です
私の読む本なんてあまり価格が付かないので
古書店に持っていってもわずか数百円
一度は愛読していた本たち、そんな金額で扱われるのなら
図書館で多くの人にかわいがってもらってー
という感じです
0
回答No.7214-080543
コメント 2件
名無しさん 名無しさん 2016/07/17
図書館へ寄贈するかたって意外と多いのですね…!
やり方調べてみようと思います!
回答ありがとうございました!(投稿者)
h.t.さん h.t.さん 2016/07/17
やり方なんて簡単です
図書館へ持っていって、
読まなくなったので図書館で活用してください
と言うだけです

そんな堅苦しく考えなくていいですよ

図書館もすべて置いてくれるのではないかもしれません
でも自分が読んだ本が10円の価値をつけられるより
図書館に来た人がふと目に留めて手に取ってくれる方が
私にとってはうれしいので

また自分も図書館に行けばその本を読めますしね!
現在、80*220cmの本棚が18個、更に二列目・横積みの本がちらほら。納戸には当分使わないだろう本を入れた段ボールが10個くらい。実家にも10個分くらいの本棚を占拠しています。
新しい本棚を買うのもそろそろ厳しくなってきそう。これからどうしよう…
歴史的にも貴重な本がかなりあるので、デジタル化に逃げるわけにもいかず、厳しいです。近隣の図書館に一括寄付して優先権もらうわけにはいかないですかねぇ…
0
回答No.7214-080511
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2016/07/15
すごい量ですね…!
寄贈ですか…1度相談されると良いのかも知れませんね。
(まさか本のために建物までは無理な気がしますし。)
回答ありがとうございます!蔵書の処遇、お互いに頑張りましょう(´;ω;`)(投稿者)
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2016年07月05日
家の中の壁で間柱(30~45×105~120)に化粧合板を両面に張っただけの間仕切壁の片面を、間柱から間柱の間の化粧合板をはがして、そこに自作の文庫本棚をスポッと入れたお住まいを先日見てきました。文庫本って厚さ10cmくらいなので、いい具合に納まっていて、アイデア賞ものでした。これなら壁一面本棚に出来る。(殆ど出っ張らせずに)
※ただし壁のなかに電気の配線とかあるので工務店に依頼したほういいです。
0
回答No.7214-080427
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2016/07/05
夢のような家ができそうですね!
予算と相談です…
回答ありがとうございます!(投稿者)
好きな本は、暗記するほど読みます。そうしたら、本は売ります。積ん読中のものと、暗記していても、なお本を見たいものだけ、手元に置いています。
1
回答No.7214-080406
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2016/07/05
暗記ですか!Σ(゜Д゜)
頭の中がプチ図書館にって感じですかね…
むずかしいけど面白そうです!
回答ありがとうございました(*^^*)(投稿者)
私も、本棚が前後に収納出来る奴ですがやっぱり棚の上や本の上に行ってしまいます(^^;)でも、今は段ボールが部屋に一つあるので、そっちに少しずつ移そうと考え中です
0
回答No.7214-080344
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2016/06/29
やっぱり皆さんあるあるなんですね(´・ω・`)
本好きの宿命ですかね…
回答ありがとうこざいます!(投稿者)
読んだエッセイの受け売りですが、「本を売る」という考え方ではなくて、古本屋やアマゾンなどを「自分の本を一時的に預けている場所」「外にある本棚」という風にとらえる考え方はいかがでしょうか。

再読したくなったら、また古本屋さんで購入して、3回以上再読するようならバイブルにするなど、蔵書の基準も設けやすいですよ。

とはいえ、やっぱり自分の買った本は愛おしすぎて、手放しがたいのが現実です(経験談)。
2
回答No.7214-080315
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2016/06/29
なるほど!考えもつきませんでした。
選書もしやすそうですね!

でも本を手放すのはやはり覚悟が必要ですよね…(´・c_・`)
回答ありがとうございます!(投稿者)
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2016年06月05日
文庫本は机の脚とかにしてましたよ。ミカン箱の段ボールを半分に切って文庫本をぎっしり。二個以上作って、板一枚乗っけて机の出来上がりです。一冊抜いたぐらいで倒壊しないので重宝してました。
今は下駄箱が本棚になってます。台所の空いている食器棚とか、流し台の下とか。常識を疑えばもう少し収納できるかも。


1
回答No.7214-080113
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2016/06/05
食器棚、盲点でした…!
本に囲まれてることも実感できるし良い案かもしれませんね笑
回答ありがとうございます!(投稿者)
わかります!本ってどんどん増えて置き場所なくなっちゃいますよね。実家に置いたり職場に置いたり友達に貸したりしてももうどうしようもないくらい増えてて、本棚は前後に入れてるので後ろは見えないし(泣)衣装ケースとかにも入れてますが変形するし取り出しにくいし、困っています。宝くじが当たったら書庫考えます。今はぐちゃぐちゃです。電子は便利だけどやっぱり紙がいいので、、、、。
1
回答No.7214-080102
コメント 2件
名無しさん 名無しさん 2016/06/04
前後に置くようになるのすごいわかります…(そして上に積む)
お互いに苦労しますね…話合いそうです(´;ω;`)
回答ありがとうございます!(投稿者)
kitkityoさん kitkityoさん 2016/06/04
そうです!上にも積んでます。お互い苦労しますがめげずに本に浸りましょう!
直接的な収納術の話ではないのですが、

質問者さまにこの本を勧めたくなりました。
0
回答No.7214-080100
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2016/06/04
回答ありがとうございました!
今度読んでみようと思います!(投稿者)
全15件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする